小学3年生のコト

【小3】就寝時間んが遅い子に「早く寝かせる方法」をやってみた結果

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は寝るのが遅い!
「眠れないー!」と言って、平気で23時過ぎまで起きていますからね。

子供がダラダラ遅くまで起きていると、私がいつまでも休まらん!
これはどげんかせんといかん!

ということで、「早く寝かせる方法」に取り組んでみました。
よく本にも載っている方法です。

私はこの本を読んで実践してみました。

この本によると、朝起きたらすぐに太陽の光を浴びれば夜早くねれるようになるとのこと。
その太陽の光を浴びるのは、起きてから1時間以内でないとダメ。
太陽の光を浴びた14時間後に眠くなる。
だから、夜早く寝かせるためには、朝早く起きて太陽の光を浴びなさい。

みたいなことが書いてありました。
息子には21時台に寝て欲しい。
ということは、7時台に太陽の光を浴びさせることが必要。

だけど、息子が起きるのは8時前くらい・・・
まぁ、細かいことは置いて置き、朝の日光浴を始めてみました。

朝起こす時、まだ甘ったれな息子は私と一緒に動きたがります。
なので、手を繋いでベランダの方へ連れて行きました。

初日、警戒してベランダの窓に近づいただけ。
2日目、ベランダに出て2秒で部屋に戻る。
3日目、ベランダに出て太陽の光を体に当てる。
4日目、息子自らベランダに出て日光浴。

結果、22時前に就寝するようになりました。
日光浴、スゴいね。

この日光浴は即効性がありますね。
初日から23時より前に寝始めたし、ここ最近は21時台に寝ています。

ただ、今の時期、私がドラマを観ていないからというのもあるかもしれません。
また10月から新ドラマが始まったら寝るのが遅くなるのかな・・・

とりあえず、出来うる限り日光浴は続けてみようと思います。
子供が夜なかなか寝なくて困る!という方は、1回試してみることをオススメします。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】体感覚優位の子供に行う視覚能力UPトレーニング前のページ

【小3】1年半受講したスマイルゼミの退会手続きをした話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    本を読まない小学3年生に寝る前に読み聞かせをした話

    小学3年生の息子は、殆ど本を読みません。本だけならまだしも、ドリル…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか

    後半月で夏休み終了!ではあるけれど、ネックなのが「読書感想文」と「…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小4反抗期VS更年期の入り口の母

    小4・・・本当に育てにくい。イヤイヤ期の再来です。2歳頃の…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)就寝時間が23時頃になる

    小学3年生の息子、ここ最近夜更かしさんです。寝る時間が22時~23…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】本当にオリンピックやるの?国民のささやかな楽しみを奪う価値ないでしょ

    5月31日までに緊急事態宣言を、6月20日まで延長することを検討してる…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話

    小学3年生の息子が、お一人様図書館デビューを果たしました!これがで…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 中学生のコト

    中学校1学期の中間テストはないらしい
  2. 国語のコト

    小学1年生で習う漢字は知識がないと難しい
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生男子は基本的に母親に優しい
  4. 小学2年生のコト

    8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出
  5. 小学2年生のコト

    【小2】すぐに「先生に言うよ」という友達を嫌がる
PAGE TOP