国語のコト

  1. 小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました

    現在小学1年生の息子は、幼稚園時代から漢字スイッチが入るときがたまにあります。この夏休みも1週間前くらいから急にスイッチが入りました。息子が漢字の練…

  2. 『くもんの小学ドリル1年生の文章の読解』は難しい!?

    小学1年生の息子は国語の読解力がないです。それが顕著にあらわれているのが算数。「10は4と6」「10と4で14」「30は10が3こ」「4と6で10」…

  3. 小学1年生で習う「漢字の成り立ち」を刷り込む大作戦

    先日から「漢字の成り立ち」をホワイトボードに書くことにしました。漢字の先取り学習が目的ではなく、漢字というものはこうやって出来たんだ!と身近に感じてもら…

  4. 文字を読むのが嫌いな小学1年生、音読の宿題を嫌がる

    「分からないから、勉強をしたくないの!!」と言い放った小学1年生・・・着実に勉強嫌いの道まっしぐら!!そんな息子は、今から2年生で習う掛け算、3年生…

  5. 国語嫌いの6歳(小1)が『出口式はじめての論理国語』に挑戦した感想

    息子は「国語」が嫌いです。理由は面倒くさいからだと思います。書くの面倒、読むの面倒、だから嫌い。ということで、チャレンジ1年生の「こくご」を…

  6. 最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを学ぶ

    10連休という長すぎるGWがやっと終わり、今日から小学校でも宿題が始まりました。まだ「音読」と「ひらがなプリント」の国語系だけですが、たったこれだけでも…

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    頭の良い子に育てるためには親からの問いかけが必要
  2. 国語のコト

    思ってたんと違う!?小2の漢字を覚え間違えていた疑惑
  3. 小学2年生のコト

    塾の成果はあるのか?小学2年生2学期の通知表
  4. 勉強のコト

    お金を数えて「おおきいかず」と「位」のお勉強をしよう
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す
PAGE TOP