8,9歳(中学年)のコト

【小4】通塾はランニングで

当ブログはプロモーションを含みます

息子が今、最も夢中になっているのはテニス。
時間を見つけては壁打ちをしに公園へ出かけていきます。
最近はそれだけでは飽き足らず、体を鍛えるために、塾までランニングすることにしたそうな。

ランニングがもたらした効果

塾から我が家までは、直線距離で700m弱。
なので、塾までの送迎はだいぶ前からしなくなったけれど、帰りは息子の希望で建物の下まで迎えに行っています。

息子の到着を待っていたら、息子が誰かと3人で走ってくるではないか。
途中で学校の友達と会ったのかな??と思ったら、塾のクラスメイトだったわけです。

息子以外の2人はバス組。
なんでここにいるの?と思ったけど、よくよく考えたら、我が家の近くにも彼らが乗るバスのルートのバス停があったわ・・・と。

3人で楽しそうに走っておりました。
息子も「楽しかった♪」とご満悦。
帰りのクラスメイトとのランニング楽しさに塾にスムーズに通ってくれれば万々歳!

ランニングで壁が取り払われるか?

息子はコミュニケーション能力がかなり低いです。
基本、壁を作っています。

その壁をよじ登って、歩み寄ってくれるまで待っているタイプ。
さらに言えば、歩み寄ってきてくれても自分が気乗りしないと新たな壁を作り出すタイプです。

塾は少人数で4人しかいません。
うち1人は5年生から本格的に通塾開始し、それまでは季節講習のみ参加のため、ランニングメンバーとは3年生からの付き合いにも関わらず、まったく打ち解けていない我が息子。
別に親しくなりたいとも思わないそうな。

別に親しくならなくても、同じ時間を結構な時間共有しているなら、そこそこ打ち解けるだろう!?
と私は思うけど、息子は難攻不落の城のように人を寄せ付けません。

しかし!
ランニングが息子の城の門を少しだけ開いた・・・のではないか・・・な。
と思っています。

塾のクラスメイトと親しくなれば、塾も勉強も少しは楽しんでできると思うので、是非ともランニングで仲良くなってもらいたい。

【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ前のページ

小学校高学年におすすめのくもんドリル次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】息子の時間の使い方に毎晩イライラ

    小学4年生の息子、毎晩寝るのが23時過ぎorz母、いつまでも穏やか…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】夏休みの宿題「読書感想文」と「自由研究」という試練

    小学3年生の息子の、夏休みの宿題が憂鬱です。2年生の時はコロナ休校…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】字をキレイに書けるように「お手玉」購入

    小学3年生の息子に「お手玉」を買いました。色々検索した結果、可愛い…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話

    小学4年生の息子は今、テニスに夢中である。きっかけは、分からない。…

  5. 小学4年生のコト

    上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?

    毎週毎週、上履き洗いが面倒です。上履きは持って帰ってくるクセに、体…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】学校の視力検査の結果がいつも微妙

    先日、学校から視力検査の結果の紙を持って帰ってきました。右がB(0…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    遂に来た!昆虫を飼いたがった時に母がとった態度
  2. 小学1年生のコト

    新コロナ一斉休校中の小学1年生の修了式と通知表
  3. 勉強のコト

    【小5】中学受検完全撤退
  4. サッカーのコト

    6歳(新小1)屋内サッカー教室の体験に行ってきた
  5. 学用品のコト

    卒業後の使用済みランドセルどうするか問題
PAGE TOP