小学1年生のコト

小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々

当ブログはプロモーションを含みます

殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきました。

もうですね、息を吐くように言うんですわ。
どうして「はい」と言えないのか・・・

どうして「イヤ!」「ダメ!」というのか考えてみた

常に私の言うことに否定的なんですけど、もしかしたら私が息子の提案に「イヤ!」「やらない!」と言っているからかな、とふと思ったわけですよ。

息子と一緒に遊ぶと、最後には台無しにされることが殆どで、一生懸命相手をすることがバカらしくなってきたんですよね。

例えば、スゴロクやオセロで遊んでいて少しでも自分が不利になるとギャーギャー泣きわめいたり、グチャグチャして終了したり。外でサッカーをすれば、人にボールを拾わせに行ったり、それを指摘するとギャーギャー騒ぎ立てる。

絵本を読んでいると、私の顔にぬいぐるみを当ててきてギャハギャハ笑ったり、「止めて」と言っていることをしつこくやり続けたり・・・

こちらがイライラを抑えて息子に寄り添った挙句にこの仕打ち。一緒にいても全部ぶち壊されて楽しくなくて、なんでそこまでして私が付き合わないといけないのか!?

と出した結論が、「無理をしない」。

私だってやりたくないものはやりたくない。息子だって自分のやりたいことを主張しているんだから、私だってやりたくないことは主張する。結果、「イヤ!」「やらない!」という言葉が増えた気がします。

今日は、息子が「一緒に自転車で走ろう!」と言ってきたから「いいよ♪」と言ったら、「えっ!?いいの?」と聞かれたくらいです。

今は昔ほど一緒にゲームをやってもギャーギャー言わなくなってきたので、モノによっては「いいよ♪」の回数を増やしていった方がいいかもな、と考えているところです。

とは言っても野放しにはできない

「いいよ♪」の回数を増やすにしても、なんでもかんでも「いいよ♪」なんて言ってられません。

ダメなものは「ダメ!!」。
無理なものは「無理!!」。

だから、息子の主張に共感した上で、なんでダメなのか理由を説明し、「ダメ!」じゃなくて「〇〇しようね」、という言い方にしているのに・・・「イヤ!」「ダメ!」と言う息子。

これが今1番の悩みです。

ここまでして反抗されると、もうどう対処していいのか分かりません。
結局イライラが募り、私の怒りが爆発。

毎日毎日、毎回毎回、「イヤ!」「ダメ!」と言われることが、こんなにも精神が蝕まれるとは思いませんでした(だって、今までそんな経験ないし)。

もうウンザリな日々です。

スルー能力を高める

このウンザリな日々を回避するには、スルー能力を高めるのが1番かな、と。

「止めて!」と言えば言う程やるし、私が怒れば怒るほどに楽しんでいるような気もする。だったら、無反応が1番かな。

思春期への対応の練習と思ってやるしかないか。

息子は0歳の時は本当に育てやすい子でした。ジーナ式ネントレのお陰か、すんなり寝るし、滅多に泣かないし、それはそれは穏やかな感じの子でした。

そのツケが回ってきたのか!?いや、回りすぎだろ!!今、これだけ手を焼いているんだから、思春期は一般的な感じよりも穏やかでいてもらいたい。

そう切実に思います。

【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと前のページ

小学1年生の日本人の息子の友達が中国人ばっかりな件次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話

    幼稚園卒園&小学校入学記念に、久々にフォトスタジオで撮影をしてきました…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が「あやとり」にハマる

    最近、小学1年生の息子が「あやとり」をやりたがるようになりました。…

  3. 小学1年生のコト

    6歳(小学1年生)と『君の名は。』を見たら面白かった

    息子が前日から発熱をし、小学校を初めてお休みしました。朝から昼…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の就寝時間が遅くて困る

    小学1年生の息子は寝る時間が遅い!!一応、就寝時間は21時台なんで…

  5. 小学1年生のコト

    運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話

    息子の友達のママさん達は、息子のことを「運動神経抜群」と言ってくれてい…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】寝たければ1人で寝ればいいじゃない

    もうすぐ8歳になろうとしている小学2年生の息子。いまだに「おやすみ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミの英語プレミアムを申し込んだ話
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    男の子が中村鞄のランドセルを使った6年後の姿
  3. 小学1年生のコト

    小学校という新しい環境にも動じない6歳児(新小1)
  4. 小学2年生のコト

    塾の成果はあるのか?小学2年生2学期の通知表
  5. 勉強のコト

    【小3】都道府県は歌とパズルで覚える
PAGE TOP