小学1年生のコト

スマホゲームにハマりそうな小学1年生

当ブログはプロモーションを含みます

9月中旬、ドラゴンクエストウォークを始めた私。

息子に気づかれないようにポチポチやっていたけれど、とうとう気づかれてしまいました・・・どういうわけか、「それ、ドラドラクエストでしょ!?」と、少々名称は違っているものの、シッカリ把握している不思議。

最初は「見せて!」と言われたので、フィールドの画面だけを見せて「面白くないでしょ?」と言ったら、「うん」と言って終了していました。

時が経過して、「戦うところ見せて!」と言われたので、見せたら何故だか目をキラキラさせておりました。とうとう「やらせて!」という始末。

「このボタン(オートバトル)を押すだけだよ」とやらせてみたらハマった模様。ただね、ドラクエウォークは自分が動かないと殆ど敵は出てきません。

どうせすぐに飽きるだろう、と思ったら、「5分間の自由遊びで、ドラドラクエストやらせて!」と言い始めました。

5分間の自由遊びは「子どものリードで親が一緒に遊ぶ」為、しぶしぶ了解したのですが、このドラクエウォークのお陰で日常生活が物凄くスムーズに運ぶようになったのです。

そもそも「5分間の自由遊び」は、やるべきことを全部やってから、というルールを設けています。「やること」というのは、狭義では「宿題・家庭学習ノート(母との交換日記)・ランドセルの準備」を指し、広義ではプラス「お風呂・歯磨きまで全て完了し、後は寝るだけ状態」を指します。

息子はよっぽどドラクエウォークをやりたいのか、ここ数日はササッとやるべきことを終わらせます。決して雑なわけではなく、計算問題も全問正解を目指して解いている模様。

ナニコレ!良いい。非常にイイ。

さすがに「5分間の自由遊び」では動かないから殆ど敵が出てこなくてかわいそうなので、子供乗せ自転車の後ろに乗っている時にはスマホを渡してやらせてあげています。

主に敵をタッチしてオートバトルでの戦闘と、(HP・MP回復の)壺割りをしてもらっています。こころチャンスのモンスターを見かけたら教えてもらったり、こころを落とした時は報告もしてもらっているので、結構便利!

面倒なレベリングをしている最中なので、それを息子が嬉々としてやってくれるならウィンウィンだわな。

ただ、スマホの画面をあまり見つめてほしくないので、「5分間の自由遊び」と、ゴミ捨てに行くときのウォーク(50mくらい)時と、子供乗せ自転車の後ろに乗っている時に限りやらせています。

息子にやらせているのは何も考えないオートバトルなので、そのうち飽きるだろうと思っていますが・・・今後どうなるだろう・・・

ただ、以前よりも息子の前でスマホをいじりにくくなってしまいました。ドラクエをやっていなくても、やっていると思われちゃうのでね。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

『「学力」の経済学』を読んで客観的で効率的な教育をしよう前のページ

小学1年生(7歳)算数の授業中に泣く次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小2男子、クックルンの影響を受けて料理をする

    小学2年生の息子は、たまに料理をしたがります。そういう時には、一緒…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の保護者会の出席率が低い件

    「皆、保護者会に来ないんだよね・・・」以前、同じ幼稚園出身で同じ小…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)視力検査に引っかかる

    先日、小学校で行われた視力検査に引っかかったようで、「精密検査を受け、…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のバレンタイン事情

    幼稚園の時の息子はバレンタインデーには全く興味がありませんでした。…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(小1)小学校の走り方教室に参加する

    息子は比較的何でもソツなく平均的にこなすタイプなので、お友達のママさん…

  6. 小学2年生のコト

    新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か

    新型コロナウイルスにより小学校が一斉休校になった当初は、学校から課題が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    家庭学習の習慣がついてきた小学2年生3学期の通知表
  2. 小学3年生のコト

    新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え
  3. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園卒園後、お下がり予定のない制服などの行方
  4. 体操教室のコト

    小学1年生(6歳)三点倒立をマスター
  5. 中学生のコト

    【中1】初めての定期テストを終えた感想
PAGE TOP