小学1年生のコト

小学1年生の日本人の息子の友達が中国人ばっかりな件

        ※当ブログは広告を掲載しています


息子は中国人の友達が多い!
ビックリするくらい多い!!

思い起こせば幼稚園の頃から息子は何故だか中国人の友達が多かった気がします。
通っていた幼稚園は中国人比率が約15%くらい!?結構高かったんですけど、それでも日本人の方が多い事は確かです。

そんな中で、息子から聞くお友達の名前が中国人である比率が高いのなんの。
公園で仲良くなる見知らぬお子も、中国人やどこの国だかよく分からないお子が多く、息子は外国人と引き合う何かがあるのだろうか?と思ってしまいます。

小学校に入ってからも、日本人の名前と中国人の名前を同じくらい聞くんですわ。
おまけに、近所の公園での遊び仲間は息子以外全員中国人っていうね・・・

別にいいんだけど、もう少し日本人のお友達も増やしてもらいたいところです。

親として1番困るのが帰る時間を守らないこと。
私が住んでいる地域では子供が帰る時間に合わせて、夕方に「遊んでいる子供は帰りましょ~♪」と放送が流れます。

恐らく日本人の場合、この夕方の放送を聞くと「帰らなきゃ」と思うわけですよ。私も子供の頃から放送が流れたら帰るのが当たり前に思っていたし、息子にも何度も何度も「放送が鳴ったら帰ってくるんだよ」と伝えています。

だけどさ・・・外国人にはこの概念が全くないから帰らないのねorz
もちろん親の言うことを聞かずに帰らない息子が悪いんだけど、周りにつられていつまでも遊んでいるんですよ。

結局私がたまりかねて「帰ろう!!!」って公園まで迎えに行き、すんなり帰ってくれる時もあれば、ギャーギャー言う時もあるわけで。これがとても面倒くさい。

息子の友達にも「放送が流れているんだから、もう帰りな」とか「お母さんが心配しているんじゃない?」とか「学校で放送が流れたら帰るってルールだよ」とか「帰れーーー!!!」と言っているんだけど、帰らないのね・・・

「友達が遊んでいても、あなたは時間通りに帰ってきなさい。それができないなら遊んじゃダメ!遅くまで遊んでいると変な人に連れていかれて危ないよ!!」と注意をすると「イヤだ!!」だもんなぁ。。。

夕方の放送が鳴ったら帰る!
これが徹底されているお子と友達になって欲しいものです。

まぁ、息子が放送を聞いたら条件反射で帰ってくるのが1番なんですけどねorz

小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々前のページ

【小1】やるべきことをホワイトボードで視覚化して習慣付け大作戦次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事

    先日、小学校で授業参観がありました。この日は災害時の引き取り訓…

  2. 小学1年生のコト

    歯の仕上げ磨きはできるだけ長くしてあげたい

    母子共々、歯の定期健診に行ってきました。1年に2回は歯医者さん…

  3. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生

    「Zくんが、うるさいから嫌だ!!」息子がポツリと言いました。…

  4. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生男子に将来何になりたいか聞いてみた結果

    小学2年生の息子は寝るのが遅い!!毎日23時近くまで起きていますo…

  5. 小学1年生のコト

    【新コロナ休校3日目】小学1年生の子供の様子

    はあぁ・・・まだ3日目か・・・もう2週間くらいは経った気分です。…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    新コロナで手洗い習慣が身についた小学2年生(7歳)

    2020年になって、すっかり新型コロナウイルスまみれになった世界。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】もう少し自己管理をしてほしい
  3. 育児・教育本のコト

    子育てで最も大事なのは「忍耐力」
  4. 算数のコト

    【小4】算数が苦手なのかセンスがないか
  5. 0.1.2歳のコト

    幼稚園入園前の習い事、オススメはコレだ!
PAGE TOP