小学1年生のコト

【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子

はあぁ・・・やっとこさ新コロナ一斉休校から3週間が経とうとしています。
本当に日々グッタリの毎日。

それでも元気に公園で遊んでくれていたから、まだほっと一息つく間があったけれど、そんな息子がケガをしてしまったのですorz

サッカーをして遊んでいた時にボールの上に乗ってしまい、そのまま後ろに転倒して後頭部を打ちつけてタンコブを作ってしまいました。

特に酷い症状はなく元気ではあるけれど、公園遊びは自ら控えていて今日は1日中引きこもり。その分、私への粘着がすごいのなんの。物凄く不自由です。自由だったのは、息子にお留守番をしてもらって買い物に行った時と、お風呂に入っていた時くらいでしょうかね。

勉強をする時も、抱っこ要求。
珍しく漢字の書き取りの勉強を自らしていた時に「これ、なんて読むの?」と聞かれたから、読み方以外の知識もプラスして教えたら「イライラするから止めて!」と言われる始末。息子的には、ただひたすらに息子の言ったことに対して相槌を打っていればいいそうな・・・

さっきも「一緒に寝よう」と言われたから、寝転がって息子の横で本を読んでいたら「電気を消して!」とな。私が本を読んでいることが気に食わない模様。じゃあ、と目をつぶってボーッとしていたら横からギャーギャー言って邪魔した挙句「やっぱり電気つけていいよ!」だってさ・・・

ちょっとスマホを見ていると、「何しているの?ドラゴンクエスト?」と言いながら、私とスマホの間に割り込んでくるし、ちょっと録画した朝ドラを見ようとすると横で音のなるオモチャで遊びだす。

もう、私に対する嫌がらせばかりしてくるからストレスたまる。
私に気を引きたいんだろうけど、朝起きてから寝るまでずーっと気を引く必要ある?ないでしょ?頼むから少し黙ってて!!とずーっと言わないといけない1日でした。

早く元気になって、また外に遊びに行ってもらいたい。。。
公園で1人遊びができるくせに、家ではどうも1人遊びができない息子。1人で黙々と塗り絵や読書に興じてくれる日がくるのでしょうか。

【小1】15分程度の勉強をやらせるのに1,2時間かかる話前のページ

【小1】新コロナ休校で未学習の「かたちづくり」を教えるのが難しい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊び

    土曜日の朝はお寝坊さんなので、夜寝るのも遅くなる我が家。そんな…

  2. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)の息子と料理をしてみた

    6歳(新小1)の息子は、年長さんの時から料理をしたがっていました。…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生2学期の通知表の結果で得意科目が分かった

    クリスマスの昨日は終業式。終業式といえば通知表です。1年生…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話

    小学1年生の息子が、小学校から通知表を貰ってきました。息子は通…

  5. 小学1年生のコト

    【小1】2学期から時間割を自分で揃えるようになってきた

    小学1年生(6歳)の息子が2学期になってからというもの、自分で時間割表…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】8歳目前で母親の言うことを聞くようになってきた…かも

    もうすぐ8歳の誕生日を迎える息子。なんだかここ最近、聞き分けが良く…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の夏休みが終わった!6歳男子ひと夏の成長録
  2. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話
  3. 国語のコト

    小学3年生のローマ字学習はスルー
  4. 小学2年生のコト

    緊急事態宣言間近!?の新学期スタート
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の駄々こねで「共感」技を使ってみたら驚くほど素直になった話
PAGE TOP