6,7歳(低学年)のコト

課題で判明!休校中の授業は家庭にお任せするらしい

息子が通っている小学校はとりあえず今月末まで休校です。
なもんで、来週からの課題を貰いに行ってきました。

もうね・・・時間割表を見ただけでグッタリですわ。
どうやら2年生の学習を家庭で進める方針にしたようです。

学校が始まってからも、土曜授業は月2、夏休みは3週間くらいある模様。
おーい、毎週土曜授業せいよ!夏休みはお盆だけでよし!
頼むから学校で学習してくれよ(切実)。

ってことで、ドリルやらプリントやら画用紙をもらってきたわけですが、「国語」「算数」「生活」の他に、「体育」「音楽」「道徳」「図工」も家庭でやらねばならず、休校中の課題は1学期の評価に含まれるそうな。

まぁ、家庭で進めるのが無難といえば無難だけどさ、これこそ学力差がつくわな。合流した時点で上層と下層の差が激しそう。息子はなんやかんやで平均値に落ち着くタイプではあるけれど、私との家庭学習をうまく進められるかどうか・・・

今月末までの学習時間割を眺めたら、算数は「長さ」という単元まで進めるそうで、「えーっ・・・息子は定規なんてまともに使えないよ」なんて思っていたけれど、そうだ!四谷大塚の全国統一オンライン講座でやるからいいんだ!とホッと一安心。

あ・・・カリキュラムを確認したら「長さくらべ」は第8週だ・・・とにもかくにも、四谷大塚様様です。今回のことで「四谷大塚」に恩を感じる親は多いと思う。

四谷大塚の授業を受けているから「算数」はいい。
「国語」の中の漢字はスマイルゼミでちょこちょこ自主的に2年生の漢字を練習しているからいい(スマイルゼミ様様)。
スマイルゼミ小学生講座の詳細はコチラ

問題は「その他」だ。
「体育」は息子の得意科目ではあるけれど、今回出された課題は「なわとび」。息子は縄跳びはあまり好きではない模様。
「音楽」も鍵盤ハーモニカ使って曲の練習をしないといけないし、「道徳」もノートにまとめなきゃならぬ。感想文系は絶対に「おかーさん、なんてかけばいーのー!?」って喚くに決まってる。

来週から大変だ。。。

「おうちにいよう」「ステイホーム」という言葉にイライラする話前のページ

小学2年生の全国統一オンライン講座の受講態度次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生(8歳)がリクエストしたクリスマスプレゼント

    小学2年生の息子の今年のクリスマスプレゼントは・・・現金になりまし…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の電子辞書の活用方法

    先日、カシオの小学校低学年用電子辞書(XD-SK2000)を買いました…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生の息子と喧嘩ばかりの1日

    はあぁ・・・今日も息子と喧嘩をしてしまった・・・私自身、イライラし…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方

    はあぁ~~、長かった10連休もやっとゴールが見えてきました。ホ…

  6. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で全く勉強しない息子の態度

    とうとう、学校から校庭解放のお知らせメールが届きました!いや・…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    チャレンジ1年生はやっぱり凄い!6歳児が勉強のやる気を取り戻す
  2. 小学1年生のコト

    6歳(小1)10連休のGWの過ごし方
  3. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生
  4. 勉強のコト

    【小3】塾の無料体験に行く
  5. 小学1年生のコト

    小学校に1人で初登校する一年生
PAGE TOP