小学1年生のコト

母親がいない方が自分のことは自分でやれる小学1年生

        ※当ブログは広告を掲載しています


小学校1年生の息子は、良く言えば「甘えん坊」です。

ハッキリ言ってしまえば、面倒くさがり屋で、自分のことすら自分でやろうとしないナマケモノ。何かあれば「おかーさん、やってー!」ですからね・・・

もちろん私も抵抗します。

「自分でやって」「自分でできるところまでやってみて」と、まずは自分でやることを促してはいるんですけどね、息子がソレをやらなくても困らないけど、私がソレをやってくれないと困ること、というのは結局私がやるハメになることが多々あるのです。

例えば、お菓子の袋が開けられない、という場合、私がやらないと息子は困るけど私は困らない。だけど、脱いだ洋服を洗濯カゴに入れる、という場合、息子がやらなくても息子は困らないけど部屋が片付かない私は困る。

とりあえず私の姿が見えると、自分で出来ることもしなくなる。
そんな甘えん坊な小学1年生ですorz

が!!
私がいないとシッカリするんですね。。。
先日、習い事先で「おおっ!」と思うことがあったのです。

習い事がある日は、小学校に息子を迎えに行きます。
自宅⇒小学校⇒習い事、というルートなので丁度いいんですけど、習い事に持って行く荷物が多くなるのがイヤなのです。ランドセル嵩張るし・・・

その日は雨が降るかもしれなかったので、息子を小学校まで迎えに行って、習い事のバッグを渡して先に行ってもらい(200mくらいの距離)、私は自宅にランドセルを置きに行ったのですが・・・

息子、ちゃんと体操教室の体操着に着替えて、バッグをいつも私が座っている席に置いていたのです!ちゃんとバッグの中に脱いだ洋服も入れていたし、完璧です!

私がいないと、こんなにちゃんと出来るのに、私がいると途端に「おかーさん、やってー!」。
たまには1人で先に習い事先に行っていてもらおうかな・・・

小学1年生の男の子にハンカチを使わせる方法前のページ

【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    千里浜なぎさドライブウェイで波打ち際遊び

    金沢旅行2日目は、能登から金沢まで観光がてら移動しました。まず…

  2. 小学1年生のコト

    『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊び

    土曜日の朝はお寝坊さんなので、夜寝るのも遅くなる我が家。そんな…

  3. 小学1年生のコト

    雨の三笠公園(記念艦三笠)までドライブの果てに

    先日、三笠公園(横須賀)までドライブしてきました。というのもで…

  4. 小学1年生のコト

    【小1】やるべきことをホワイトボードで視覚化して習慣付け大作戦

    息子と私の宿題バトル。段々と息子が「宿題」に慣れてきて、「…

  5. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生

    9月中旬、ドラゴンクエストウォークを始めた私。息子に気づかれな…

  6. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ

    金沢旅行1日目のお宿は加賀屋!金沢では有名な旅館・・・とい…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】図鑑で読書感想文を書く
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ
  3. 勉強のコト

    【小2】勉強は先生以外には教わりたくないらしい
  4. 算数のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    新小学3年生の春休みの過ごし方
PAGE TOP