6,7歳(低学年)のコト

コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表

とうとう1学期が終了してしまいました。
明日から地獄の夏休みです。

もうさ、3,4,5月と3か月も休校にしていて、6月前半は分散登校、やっと学校が始まったと思ったら夏休み・・・いる?夏休み、いる?

明日早速、命の母ホワイトを買ってこなければ。

さて。
夏休みといえば通知表。

今回の1学期は例年とは異なり短いです。
その中での評価となりますが、我が小学2年生の息子はコロナ休校が終わってからというもの、宿題をボイコットし続けており(気が向いた時はやる)、家ではノー勉強の為、計算や漢字がまったく定着しておりません。

笑ってしまったのが、「ml」「dl」「l」の単位のテスト。
もうズタボロで100点満点中20点orz

たかだか公立小学校のカラーテストレベルで20点!!
こんなマンガみたいな点数って本当にあるんだ・・・

取り合えず息子には点数については何も言わず、ここら辺は母自作の家庭学習ノートで補いたいところではあるけれど、息子がやってくれるかどうかが大問題だ。

もう1つ笑ってしまったのが、「時刻」のテスト。
もう「午前」だの「午後」だのの勉強をしているみたいなんですけど、シチュエーションの絵と時計の絵を見て「午前か午後か書きましょう」って問題があったんですよ。

子供がベッドから起床した絵とともに、7時の時計の絵がありました。
正解は「午前7時」なんですけど、息子の答えは「午前」のみ。

全部の答えについて、「午前」か「午後」かのみで答えていました。
大爆笑ですわ。。。

確かに「午前か午後か書きましょう」ってなっているからある意味正解ですね。問題文に「午前何時、午後何時か書きましょう」と書かれていれば、息子も正解が書けたかもしれない。

はい、息子はこういうレベルなので、母としては大変危機感を持っています。
で、こんなレベルの息子の通知表は・・・

ほぼオールできる。
※唯一1つだけ図工で「よくできる」があったのみ

うーん・・・まずいね。
これでも小学1年生の頃は「よくできる」と「できる」が半々だったんだけどな。

公立小学校2年生で「オールできる」ということは、普通より劣るんでないかい?
夏休みに頑張らせたいけど、親の言うことを聞かないずーっと反抗期の息子にどうやらせればいいのか・・・やらせて勉強をやる子ならいいけど、やらせようとしてもやらない子はどうすりゃいいんだ。

やらないからできないのか、できないからやらないのか。
もしかして学習障害なのか。

ここら辺も、取り合えず家である程度の勉強をしてみてくれないと判別できん。
「繰り返しやらせて定着」なんて分かっているし、ここでつまずいたら来年以降悲惨なのも分かっているけど、息子本人がある程度やってくれないとどうしようもないわけで。

もういっそのこと、進級試験を受けさせて、落ちたら留年でいいじゃん。
それなら少しは危機感もって勉強するでしょ。

精神年齢がかなり幼い小学2年生の男の子には、勉強をやる必要性は理解できず、勉強をやらないことに対して分かりやすい不利益がないから、自主的にやろうとしないんだよな。

はあぁ・・・まさか小学2年生1学期の勉強程度で今後の雲行きが怪しくなるなんて思わなかったorz

母に「痩せて」と懇願する小学2年生男子前のページ

小学2年生の個人面談、1番の問題は学習面次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    出来ないコトを母親のせいにする小学1年生

    6歳8か月の息子の最近の口癖がコレ。「全部お母さんのせい!!」…

  2. 小学1年生のコト

    嫌なことがあっても親に言わない小学1年生(6歳)

    「絶対に、言わない!!」と小学1年生の息子に言われました。コトの始…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手

    小学1年生(7歳)の息子は、見たままを写すのが苦手なようです。…

  4. 小学1年生のコト

    6歳(小1)能登島ガラス工房で吹きガラス体験をする

    金沢旅行2時間日目、『のとじま水族館』からほど近いところにある『能登島…

  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】クラスで誰が頭が良いのか分かるらしい

    「クラスで誰が頭が良いか分かる?」小学1年生の息子にこんなことを聞…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の就寝時間が遅くて困る

    小学1年生の息子は寝る時間が遅い!!一応、就寝時間は21時台なんで…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】就寝時間んが遅い子に「早く寝かせる方法」をやってみた結果
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生の暇過ぎる夏休みの過ごし方
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由
  4. 勉強のコト

    チャレンジ1年生の「こくご」をやりたがらない男の子
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと
PAGE TOP