小学1年生のコト

小学1年生(7歳)説明が下手すぎる

当ブログはプロモーションを含みます

「おかあさん、あのねー」

と、学校から帰宅早々に息子が珍しく小学校での出来事を話し始めました。
だけど、説明が下手すぎて意味不明・・・

説明の半分以上が、「あのね、えーっとね」。
いつまでたっても話が始まらない・・・

「あのね、えーっとね。は言わなくていい」と言ったそばから「あのね、えーっとね」。息子も口癖でついつい出てしまうみたいでキレていましたorz

「じゃあさ、1番言いたいことはなんなのよ!?」と聞くと、1番最初に話してくれたことだったんですよ。その詳細を説明しようとした結果、「あのね、えーっとね」の連続。

合間合間に、ちょいちょい話が脱線。
結局、何が何だか分からなくて聞いているこっちがイライラしちゃう・・・

1文を短く話してくれればいいのにね。

例えば、
「今日、〇〇があったの。」
「AちゃんとBちゃんが〇〇をしたの。」
「それで、先生と話し合ったの」
みたいな。

今日、息子が報告してくれた話も、なんでその場に息子がいたのか?結局のところ息子は関与していたのか?と色々と不安になってきたところもあるけれど、昨日してくれた話と組み合わせて、息子は単なるその場に居た子(目撃者的な)、のようでした。
※息子の言い分では・・・

聞いている方もヒヤリとするので、是非とも状況説明は明確にシッカリハッキリしてもらいたいものです。何歳くらいになったら上手に話せるようになるのか・・・息子の場合はまだまだまだまだ先だな・・・

小学1年生(7歳)掛け算に興味を持つ前のページ

小学1年生の駄々こねで「共感」技を使ってみたら驚くほど素直になった話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発

    先日、息子と取っ組み合いの喧嘩をしました。私と息子は極たまに取っ組…

  2. 小学2年生のコト

    母に「痩せて」と懇願する小学2年生男子

    小学2年生の息子の最近の口癖は「おかーさん、痩せて!」ですorzも…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に将来何になりたいか聞いてみた結果

    小学2年生の息子は寝るのが遅い!!毎日23時近くまで起きていますo…

  4. 小学1年生のコト

    灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生

    日中の気温が30℃を超える中、1日がかりの運動会が開催されました。…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ

    週末、スパリゾートハワイアンズへ行ってきました。義家族との1泊2日…

  6. 小学2年生のコト

    塾の成果はあるのか?小学2年生2学期の通知表

    冬休みに突入しました。もう疲れましたorzなんであんなに1…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 学用品のコト

    小学1年生の男の子が選んだ絵の具セットは『龍』だった
  2. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く
  3. 英語のコト

    小学校の無料英語教室に参加する
  4. 算数のコト

    小学校のさくらんぼ計算の方法が雑で困る話
  5. 小学1年生のコト

    小学校に入学後10日程の様子と親の感想
PAGE TOP