色々なコト(雑記)

小学1年生の男の子の動きは見ているだけで疲れるらしい

当ブログはプロモーションを含みます

「うわー、見ているだけで疲れるわ・・・」
息子の動画を友達に見せた5秒後に出たセリフがコレ。

先日、息子と2人でカラオケに行ったんですけど、まぁー、息子のカラオケっぷりが凄いのなんの。マイクを限りなく口に近づけるし、声も大きいからうるさいうるさい。

マイクの音量を下げても、そもそもの地声が大きいから耳をふさぐ必要があります。私が歌っている時は、知っている曲だと一緒に歌い、知らない歌だとひたすら踊る。

幸か不幸か大きい部屋しか空いていなかったので、机を移動させて息子は動きたい放題です。

歌って踊って1時間半。

最後に『U.S.A』で締めようと思ったら、息子は歌わずにひたすら踊っていました。その姿があまりにも滑稽だったから、スマホで撮影したんですよ。

で、その動画を友達に見せたら、冒頭の返しをされたわけです。

「男の子って、ホント、バカだよねー」と。
もはや、ぐうの音も出ません。
※友達は意地悪で言っているわけではなく、愛すべきバカ、というニュアンスで言っています

そんな友達は、女の子姉妹のママです。
私は女の子を育てたことがないので何とも言えないけれど、女の子ってそんなに大人しいものなの??

確かに息子の動きを見ているだけで疲れるのは分かる。
だがしかし、私は6年間男の子の母親をやっているだけあって、さすがに5秒では疲れない!

慣れと、諦め、が肝心。

一応、友達は動画を撮った2分半、全部見てくれたんですけど、「さすが、男の子は体力あるね」と言っていたので、「これ、スイミングスクールの後だよ」と返したら驚いていました。

友達は、男の子が何で運動系の習い事をしている子が多いのか納得した模様。そう、男の子は基本ジッとしていられないし、家に入れておくと家の中で暴れて色々なものが破壊されかねないので、家の外で発散させて体力を削るしかなく、自然と運動系の習い事が増えるんですわ。

まぁ、そんなこんなで、男の子の動きは見ていて疲れる!

小学1年生(6歳)男の子の学校での休み時間の過ごし方前のページ

スイミングでのお菓子交換の対応次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    隣の洗濯機の音がうるさい!

    1か月前から、急に隣の洗濯機の音がうるさくて気になり始めました。そ…

  2. 色々なコト(雑記)

    懸念事項、40代の親知らず抜歯が終わった!

    先日、私の長年の懸念事項だった【親知らずの抜歯】が無事に終わりました!…

  3. 色々なコト(雑記)

    「子供が〇〇なのは親の責任」「過保護」「放置子」もうワカラン

    最近、子育てが分からなくなりました。特に理不尽だなぁと思うこと…

  4. 色々なコト(雑記)

    WANDSブーム再到来

    2021年夏、小学3年生の息子を持つ母である私は、スッキリで放送されて…

  5. 色々なコト(雑記)

    【小3】好奇心がない子供ほど母親の影響を多大に受ける

    母の興味は息子の興味小学3年生の息子は、残念ながら好奇心が旺盛とは…

  6. 色々なコト(雑記)

    レジ袋有料化でコンビニが不便で嫌になる

    最近コンビニを利用することが多いけれど、非常に不便です!!それもこ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)お味噌汁作りのお手伝いをする
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)のクリスマスの出来事
  3. 国語のコト

    小学校低学年にオススメの説明文(文章読解)ドリル
  4. 小学2年生のコト

    勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由
  5. 小学2年生のコト

    【小2】寝転がってテレビを見ない子供
PAGE TOP