小学3年生のコト

【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題

当ブログはプロモーションを含みます

今日はクリスマスイブ!!
息子に「24日の朝と25日の朝、どっちにサンタさんからプレゼントを貰いたい?」と聞いたところ、「24日の朝!」と答えたので、今日の朝サンタさんからプレゼントを貰いました。

プレゼントはスイッチのソフトです。
早速やっています。

今年は親からもプレゼントをあげることにしました。
それが『こども裁判』というマンガです。

本屋さんをフラッとしていたところ、タイトルに釣られて手に取って中身を見たら、面白そうではないかっ!

私が読んでみたくなったので、息子にプレゼントすることにしました。
主な登場人物は5,6年生です。
マンガの絵が少女マンガ風だったので、息子的にどうかな・・・と思ったけど、普通に受け入れて読んでいました。

いや~・・・泣いた。
特に後半の話は、どれもこれもウルッと来る内容です。

一通り読めば、どういうことが悪いことなのか、いじめに繋がるのか、相手はどう思うのか、実際にどれくらいの罪になるのか、というのが学べるので子供自身も考えさせられるんじゃないかなと思います。

こういうことがいじめに繋がるのか、じゃあ止めよう!と思えるし、こういう事されたらいじめだから助けを求めよう!とも思えるし、とても良いマンガです。

この、『こども六法』のマンガ版らしいですね。
本屋さんの平積みかなにかで見たことがあるからタイトルは知っていたけど、どうせまだ息子には難しい内容だし読まないだろうと、本を手にすることもなかったのですが、マンガ版を読んで『こども六法』が人気がある本なのか分かりました。

息子に、「誰かが困っていたら、こうやって助けてあげなね」と言ったら渋ってました・・・

【小3】字が汚いから運筆の練習を始める前のページ

学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか

    後半月で夏休み終了!ではあるけれど、ネックなのが「読書感想文」と「…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生男子は基本的に母親に優しい

    4月に突入し、息子も小学4年生!3年生の1年間は、2年生の時と比べ…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生の夏休みを振り返る

    小学4年生の夏休みがもうすぐ終わろうとしています。このひと夏、息子…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】習い事に1人で行こう!母は送迎を卒業できるか…

    「3年生になったら1人で習い事(スポーツスクール)に行く」と、息子と約…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】年末年始はスイッチ三昧

    2022年、あけましておめでとうございます。この年末年始、家族でニ…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台ノートパソコンの時代到来

    息子が通う小学校では、とうとう1人1台ノートパソコンが配られました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック
  2. 小学1年生のコト

    関係修復不能!?小学1年生男の子と母、ケンカばかりの日々
  3. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)
  4. 国語のコト

    最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを…
  5. 勉強のコト

    【小5】表やグラフの読み取りが苦手な子向けドリル
PAGE TOP