小学1年生のコト

小学1年生(6歳)男の子の学校での休み時間の過ごし方

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子は、学校生活のことを殆ど話しません。

大抵は「〇〇が楽しかった~♪」で終わります。
生活の授業だったり、算数の授業だったり、まぁ、時間割を見ながら言っています・・・

なので、まーったく学校生活が垣間見えません。
息子の友達のママさんも「学校のことは全然話さないよー!!」と言っていたので、男子あるあるなんですかね。

私が息子が答えやすいように、具体的な質問をすると、「もう、その話はいいよ」とはぐらかされる始末。

だがしかし、今日はいつにもなく休み時間の過ごし方について聞きだすことが出来ました。そんな小学1年生の男の子の学校での休み時間の過ごし方はこんな感じでした。

私「5分休みって何しているの?」
息子「水飲みに行ったり、トイレ行ったりー」

私「トイレは一人で行くの?」
息子「うん」

私「お母さんが小さい頃は、お友達と一緒にトイレに行っていたんだよ。連れションって言うんだよ(ここからちょっと食いつき始めた)」
息子「そういえば、Aちゃんは友達とトイレに行ってるー」

私「トイレに行かない時は何してるの?」
息子「朝顔を見に行ってるー」

私「は!?5分休みだよ!?」
息子「うん」

私「靴履き替えたりしたら、行って帰っておしまいじゃん」
息子「5分休みは上履きのままでいいんだよー」

ということで、5分休みの過ごし方その1は、水飲み&トイレ、時に朝顔の観察、でした。ここら辺は1人で行動している模様。

私「5分休みに席にいないの?」
息子「いるよー」

私「キミの席まで来てくれる子っているの?」
息子「Bくんがよく来てくれるよー」
※クラスで1番仲がいいお子

私「Bくんって席が遠いよね!?よく来てくれるの?」
息子「うん。ウチが行くこともあるよー」

私「Bくん以外の子は来るの?」
息子「来るよー」

私「誰?」
息子「Cくんー」

私「女の子は来ないの?」
息子「Dちゃんが来るよー」
※前回隣の席で仲良くなったお子

息子「DちゃんはEちゃんと喧嘩してるー」
※Eちゃんは、息子の現在隣の席のお子

以下続く・・・
ということで、5分休みの過ごし方その2は、友達とお喋りをして過ごす、でした。まぁ、普通の過ごし方をしていて一安心ですが、こんなに色々教えてくれるなんて本当に珍しい。

ちなみに、20分休み(中休みや、給食後)は、1人で図書室に籠ったり、皆でサッカーをしたり、友達と何かの花の種を探したり埋めたりしているそうな。

男の子の場合、その時々にやりたいことをやり、同じことをやりたい仲間と遊ぶ、というフランクな付き合いをしている感じがしました。が、仲間はある程度絞られているようで、他のクラスでもよく聞く名前の子もいれば、同じクラスだけど全く名前を聞かない子もいるので、既に友達の選別っていうのはあるんでしょうね。

まぁ、今のところは、ちょいちょい色々な事があれど、楽しく過ごしているようなので、このまま出来る限り穏便に過ごしていってもらえたらいいな、と思います。

『子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」』で新たな視点に気づく前のページ

小学1年生の男の子の動きは見ているだけで疲れるらしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校1年生、初めての授業参観の様子にガックリ

    先日、小学校入学後の初めての授業参観がありました。その日に行わ…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】子供は元気で留守がイイ

    小学2年生の息子が放課後遊びをしなくなって早1週間。なんか…

  3. 小学1年生のコト

    6歳(新小1)ベイブレードが友達作りのキッカケに?

    息子は幼稚園卒業間際に急にベイブレードに興味を持ち始めました。…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子の遊び相手は父親にお任せ

    夫は会社が休みの時は、小学2年生の息子を連れだしてくれます。雨が降…

  5. 小学1年生のコト

    【小1】高熱が出たのにインフルエンザじゃなかった話

    小学1年生の息子が突然に高熱を出しました。38℃から40℃までグワ…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が「あやとり」にハマる

    最近、小学1年生の息子が「あやとり」をやりたがるようになりました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】お友達の家に遊びに行かせない方法
  2. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました
  3. 小学3年生のコト

    【小3】字が汚い息子が改心してキレイな字を書いた日の話
  4. 小学2年生のコト

    男の子の目には母親はどう映っているのだろうか
  5. 勉強のコト

    勉強が定着せず、実生活と連動できない小学1年生
PAGE TOP