小学1年生のコト

小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由

当ブログはプロモーションを含みます

小学1年生の息子が、突然読書をするようになりました。

家のある絵本を片っ端から出しては読んでいます。いや、「読んでいる」というよりは「眺めている」といった方が正しいかもしれませんが・・・

それまでの息子は、読書とは全く縁のない子でした。
まーったく活字を読もうとせず、下手すれば過呼吸を起こしていたくらいw

そんな息子が自ら読書。
これには理由があるのです。

読書嫌いの息子が読書に目覚めた理由。
それは、友達との競争です。

本を読んだら記録していくカードがあるんですけど、そのカードの進行具合を友達と競争しているんだとか。ついでに、家庭学習ノートも競争しているそうです。

で、読書記録カードは友達の方が遥かに進んでいて、家庭学習ノートは息子がリードしている模様。息子は勉強面でも負けず嫌いだったようで、読書記録カードを一心不乱に埋めています。

いやー、しかし酷い。
読んでいるんだかどうだか分からないくらいのサーッとした感じで本を眺めては「読んだー!」と言ってカードを埋める・・・

「ちゃんと読んだ?」「ちゃんと読むんだよ」「本の内容を言ってみて」と言ってはいるんですけどね、下手したら教科書を読んでその一単元を書こうとしているじゃないか!!

「いやいや、それはダメだよ。本1冊読んだら1つカードに書いていいんだよ」と説得して、なんとか思いとどまってもらいましたが、息子の「カードに記録する」という執念が怖い・・・

まぁ、キッカケはどうであれ、息子が自ら本を手に取り、以前よりは活字を読むようになった事はありがたい!友達の影響、万々歳ですな。

ただ、やるならちゃんと読んでくれよ、と切に願うばかりなり。

最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日前のページ

漢字の書き順がメチャクチャな小学1年生をどう導くか次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校入学後、初めての発熱をした小学1年生

    小学校に入学して早3か月。息子が発熱しました。息子は結構体…

  2. 小学2年生のコト

    小2男子とのカラオケデートで成長を感じる

    先日のとある休日、小学2年生の息子とカラオケに行ってきました。…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)サンタの存在を疑い始める

    早いもので、もうすぐクリスマス。世間ではサンタさんに何のプレゼント…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の保護者会の出席率が低い件

    「皆、保護者会に来ないんだよね・・・」以前、同じ幼稚園出身で同じ小…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)の息子はちょっと神経質

    小学1年生の息子、男の子の割には神経質な気がします。まぁ、男の…

  6. 小学1年生のコト

    子供が公園でアリを踏み潰す遊びをしている時の親の対応

    息子は化け物だ。公園で5時間も遊びっぱなしなのに寝ない@23時。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小4】算数が苦手なのかセンスがないか
  2. 小学2年生のコト

    小2男子、席替えで女子に囲まれて困惑する
  3. 勉強のコト

    【小2】個別指導塾に通ってよかったこと
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生男子の1日の生活タイムスケジュール
  5. 色々なコト(雑記)

    ファイヤースティック4Kが届いた!いつ解禁しよう
PAGE TOP