小学2年生のコト

【小2】Eテレの『びじゅチューン!』で楽しくアートに触れる

当ブログはプロモーションを含みます

Eテレの『びじゅチューン!』という番組をご存じでしょうか。
これ、5分程度の番組なんですけど、見ていると結構面白いのです。

どういう番組かというと・・・
世界の美術をアーティスト井上涼さんのユニークな歌とアニメで紹介する番組

「世界の美術」というと御大層な感じがするけれど、本当に「ユニークな歌とアニメ」で美術を紹介していて、なんかね・・・じわる。

NHKのザイトで今までの作品が見られるので、気になる方は見てみてください。
https://www4.nhk.or.jp/bijutune/22/

ただですね、上のサイトでは、あくまでも「ユニークな歌とアニメ」しか見られません。本編では、元の美術の紹介と、井上涼さんがどうしてそのアニメを作ったのか、というキッカケみたいなエピソードも語られていて、それを聞いた後に再度「ユニークな歌とアニメ」を見ることによって、「ほほぅ、なるほどですね」と完結できる仕組みになっております。

だから、「ユニークな歌とアニメ」だけしか見ないと、なんだこりゃ?としか思わないかもしれません。

小学2年生の息子も、結構面白がって見ています。
5分なので、飽きる前に終わる、とも言いますがね。

美術やアートの世界なんて、こんな機会でもないと触れないので、これはなかなかいい番組かと思われます。

ま、我が子は幼稚園の時に絵画教室(幼稚園の課外授業)に行っていたけれど、自分から積極的に絵を描くタイプでもなく、アートとは無縁な感じはしますがね・・・

共有廊下とエレベーターホールを怖がる小学2年生前のページ

コロナ禍により2020年度のPTA活動が休止になりました(喜)次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校入学後、初めての発熱をした小学1年生

    小学校に入学して早3か月。息子が発熱しました。息子は結構体…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々

    殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきま…

  3. 小学2年生のコト

    8歳で初めてホールケーキで誕生日を祝った話

    小学2年生の息子、8歳になりました。そんな息子は卵アレルギーだ…

  4. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で母を監視・束縛をする息子

    はあぁ・・・やっとこさ新コロナ一斉休校から3週間が経とうとしています。…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌

    小学2年生の息子が最近、友達を引き連れて帰ってきます・・・まぁ、だ…

  6. 小学1年生のコト

    遂に来た!昆虫を飼いたがった時に母がとった態度

    この夏、昆虫に目覚め始めた息子。ビビリ屋だった息子がビビリながらも…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学4年生のコト

    小学4年生から虫歯になりやすい理由
  2. 小学2年生のコト

    コロナ禍での初詣で家族全員おみくじ運絶好調
  3. 育児・教育本のコト

    『中学受験を考えたときに読む本』は中学受験否定派なのか?
  4. 色々なコト(雑記)

    新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)
  5. 小学1年生のコト

    小学校に入学して2か月、学校生活に慣れてきた1年生
PAGE TOP