小学1年生のコト

小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?

当ブログはプロモーションを含みます

ここ最近の息子は、公園遊びに興味がなくなってきたようです・・・
それのみならず、放課後子ども教室にも行きたがらなくなってきましたorz

つい1か月前くらいまでは、ギリギリまで放課後子ども教室で遊びたがり、毎回毎回習い事の直前に私が迎えに行っていたくらいに楽しそうに遊んでいたのに、行きたがらなくなったんですよね。

直帰だと14時半過ぎには帰ってくるので、正直なところ私が疲れます。
小学1年生になりたての頃は、友達も誰もいない公園で2時間近く遊んでいた息子が、「公園行ってくれば?」と言うと「行かない!」と言うようになっちゃいました。

家にいても勉強するわけでもなく、無駄に私に絡んでくるから困りもの。
おまけに習い事にも行きたがらないし、どうしちゃったのか・・・

成長痛もあるのかな・・・
「足に負担がかかる」としょっちゅう言っています。

息子にヒアリングをすると、朝起きる時が1番痛いようで、次が寝る前。そして、習い事に行く前や、公園遊びでサッカーをした後なんかにも「足が痛い!」とギャーギャー言うんですよね。痛む場所は大抵、右足だか左足の膝から下。

暫く撫でていてあげると痛みが治まるみたいなので、精神的なものもあるのかもしれませんが、この成長痛(仮)はなかなか厄介です。1回は病院に連れていきたいけど、本人がかたくなに嫌がるんだよな。今度、無理やり連れて行ってみるか。

よくよく考えてみると、「足が痛い」と言い出した時から外遊びに消極的になってきたので、また元気に外に遊びに行ってもらうためにはこの痛みが気にならなくなることが大事なのかもしれない。

家にいても、テレビを見ているか、お金を触っているか、お金の話をしてくるか、ゲームの話をしてくるばかりで、いい加減こっちがイライラしちゃう。

正直、男の子の興味のあることはお母さんは興味がないんですよ。少しは黙っていてくれればいいけれど、眠る直前までギャーギャー話書けられ続けるのは私の精神状態もおかしくなります。

テレビを見ている時すら「おかあさんも見よう!」ですからね。
興味ないっちゅーの。

小学2年生のクラス替えでクラス数が減るらしい前のページ

小学1年生(7歳)股関節の痛みで運動ドクターストップ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】のとじま水族館はこじんまりしていて見やすい

    金沢旅行2時間日目は、まず『のとじま水族館』へ行きました。…

  2. 小学1年生のコト

    小1(6歳)男の子が嘘をつくようになる

    小学校に入学して以来、息子がしょっちゅう嘘をつくようになりました。…

  3. 小学1年生のコト

    幼稚園の先生にランドセル姿を見せに行ってきた新1年生

    息子「幼稚園にランドセル持って行く!」と言い出したので、幼稚園の先…

  4. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に腕時計を買ってみた

    現在、楽天でお買い物マラソン開催中!ということで、買ってみました。…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が初詣の絵馬に書いた願い事

    家族で初詣に行ってきました。初詣の場所は、いつも同じで比較的近…

  6. 小学1年生のコト

    子供に1年前に処方された薬を飲ませるのはNG?

    小学1年生の息子が咳をし始めてから1週間。特に熱はなく、のども…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    「分からない」が口癖の小学2年生
  2. 勉強のコト

    【小4】理科、社会の勉強(家庭学習)のやり方
  3. 中学生のコト

    【中1】教科書や教材が中国に乗っ取られている気がする
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動
  5. 色々なコト(雑記)

    懸念事項、40代の親知らず抜歯が終わった!
PAGE TOP