小学1年生のコト

小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?

当ブログはプロモーションを含みます

ここ最近の息子は、公園遊びに興味がなくなってきたようです・・・
それのみならず、放課後子ども教室にも行きたがらなくなってきましたorz

つい1か月前くらいまでは、ギリギリまで放課後子ども教室で遊びたがり、毎回毎回習い事の直前に私が迎えに行っていたくらいに楽しそうに遊んでいたのに、行きたがらなくなったんですよね。

直帰だと14時半過ぎには帰ってくるので、正直なところ私が疲れます。
小学1年生になりたての頃は、友達も誰もいない公園で2時間近く遊んでいた息子が、「公園行ってくれば?」と言うと「行かない!」と言うようになっちゃいました。

家にいても勉強するわけでもなく、無駄に私に絡んでくるから困りもの。
おまけに習い事にも行きたがらないし、どうしちゃったのか・・・

成長痛もあるのかな・・・
「足に負担がかかる」としょっちゅう言っています。

息子にヒアリングをすると、朝起きる時が1番痛いようで、次が寝る前。そして、習い事に行く前や、公園遊びでサッカーをした後なんかにも「足が痛い!」とギャーギャー言うんですよね。痛む場所は大抵、右足だか左足の膝から下。

暫く撫でていてあげると痛みが治まるみたいなので、精神的なものもあるのかもしれませんが、この成長痛(仮)はなかなか厄介です。1回は病院に連れていきたいけど、本人がかたくなに嫌がるんだよな。今度、無理やり連れて行ってみるか。

よくよく考えてみると、「足が痛い」と言い出した時から外遊びに消極的になってきたので、また元気に外に遊びに行ってもらうためにはこの痛みが気にならなくなることが大事なのかもしれない。

家にいても、テレビを見ているか、お金を触っているか、お金の話をしてくるか、ゲームの話をしてくるばかりで、いい加減こっちがイライラしちゃう。

正直、男の子の興味のあることはお母さんは興味がないんですよ。少しは黙っていてくれればいいけれど、眠る直前までギャーギャー話書けられ続けるのは私の精神状態もおかしくなります。

テレビを見ている時すら「おかあさんも見よう!」ですからね。
興味ないっちゅーの。

小学2年生のクラス替えでクラス数が減るらしい前のページ

小学1年生(7歳)股関節の痛みで運動ドクターストップ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    小学2年生の息子と喧嘩ばかりの1日

    はあぁ・・・今日も息子と喧嘩をしてしまった・・・私自身、イライラし…

  2. 小学2年生のコト

    コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表

    とうとう1学期が終了してしまいました。明日から地獄の夏休みです。…

  3. 小学1年生のコト

    子連れ金沢市内観光、王道観光名所を5時間で回る

    小学1年生(6歳)息子を連れての金沢旅行最終日。最終日の3日目は金…

  4. 小学2年生のコト

    小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話

    ここ最近、息子との関係が良くなって気がします。というのも息子が私に…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】休校中の小学校からの課題、放棄しちゃダメ!?

    もうすぐ学校再開!ではあるものの、再度休校の恐怖と隣り合わせです。…

  6. 小学2年生のコト

    新コロナ休校の果てに小2息子が素直になってきた話

    早いもので、新コロナ一斉休校からもう2か月が経とうとしています。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    本嫌いの小学2年生に『ねこねこ日本史』を与えた結果
  2. 色々なコト(雑記)

    子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい
  3. 国語のコト

    【小3】国語苦手男子に取り組ませているドリル
  4. 勉強のコト

    個別指導塾に通くことになった小学2年生
  5. 小学2年生のコト

    小2男子が学校の図書室で借りた本を褒められた話
PAGE TOP