6,7歳(低学年)のコト

【小学2年生】テストを学校の机に隠す

        ※当ブログは広告を掲載しています


コロナのせいで、6月から2年生の学校生活が始まりました。
学校生活が始まって1か月半。

息子がカラーテストを持ち帰ったのは2回だったかな。

1枚は両面満点の算数。
我が家は両面満点だったら10円のご褒美をあげています。

もう2枚は、60点台の国語。
これは学校の生活科の授業で使うために自宅から持参した虫かごのフタが壊れたとのことで、そのフタ代わりにテストでフタを作って持ち帰ってきたものです・・・

しかし妙です。
学校が始まって1か月半。カラーテストを持って帰ってくる頻度が少ない。いや、今まで休校だったから授業を優先してこんなものなのかな?とも思ったけれど、やっぱりおかしい。

「学校でテストってやっているの?」と聞いてみたところ、「やっているよ」とのこと。じゃあ、返却されたテストはどうしたのか聞いてみたところ、「(学校の机の中の)お道具箱の中だよ」だって・・・

100点じゃないから持ち帰ってこなかったんだってさorz
「色々言われるのが嫌だから」と息子は申しておりました。

私はさ、点数についてはゴチャゴチャ言わないよ。
たださ、「この漢字はこう書くんだよ」とか、見直す声かけはしている。それが嫌なんだろうね。息子はトコトン親に言われるのが嫌いらしい。

「何も言わないからテスト持って帰ってきてね」とは言ったけれど、当然持って帰って来やしない。そんな折、息子が学校に水筒を忘れてきました。

もうね、水筒を忘れる頻度が多すぎてイライラするくらい。
忘れ物を取りに行く時は保護者も付いていかないといけないから面倒。おまけに息子は「疲れたから行かない!!」と言って、半狂乱になって学校に水筒を取りに行くのを拒否ることが50%くらいの確立であります。

このコロナ禍、水道水から水分補給ができないため水筒は必須。となると、しょうがなく私1人で学校に行かないといけません・・・普通なら息子が「学校に忘れ物をしたので、取りに行くのを付き合ってください」とお願いするべきところなのに・・・これは常々息子には言っているけれど、半狂乱の息子には何を言っても通じません・・・

で、私1人で学校に向かいました。
息子の学校では、まず職員室に行って教室へ行く許可を貰うんですけど、毎回担任の先生が教室まで付き添ってくれて、お見送りもしてくれます。

教室も消毒作業をしているだろうから、私は極力教室には入らず、どこにも触らないようにしているのですが、その際に先生にテストを学校に隠していることを話したら、先生が息子の道具箱をあさってくれました。

出るわ出るわ。
テストがジャンジャン出てきました。

まぁ、大体お察しの点数ではあるけれど、何故だか1枚だけ満点のものも含まれていました。担任の先生も失笑ですわ。

とりあえず、1学期で習う漢字の定着率が悪いし、繰り下がりのある引き算のひっ算も繰り返し練習が必要なことは一目瞭然・・・ではあるけれど、これを息子にどうやってやらせればいいのか・・・

いやいや、それより素直にテストを持って帰ってきてもらうにはどうすべきか・・・まぁ、テストを見て何も言わなければいいんだろうね。

【小2】勉強は先生以外には教わりたくないらしい前のページ

子育てで最も大事なのは「忍耐力」次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    緊急事態宣言間近!?の新学期スタート

    2021年の始まりはやっぱり新コロナ。「東京都と埼玉、千葉、神奈川…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    親に心配をかけたくないと言う小学2年生

    小学2年生の息子は、最近妙にしおらしい。家庭学習にしても私が言う前…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生男子、モテ期到来か!?

    小学1年生の息子は、たまに女の子から貰い物をします。前は、オモ…

  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに

    現在小学1年生の息子が、年長さんだった時に買った『スタディめざまし』。…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の家庭学習は子供の勉強レベルに合わせるのが重要

    すったもんだの末、小学1年生の息子は少しずつ家庭学習の習慣が身について…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 色々なコト(雑記)

    子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい
  2. 算数のコト

    小学2年生、直角が理解できない
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生が勉強系の習い事に興味を持ち始めた模様
  4. 6,7歳(低学年)のコト

    朝からヘアスタイルを気にする小学2年生男子
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々
PAGE TOP