小学2年生のコト

【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。
テレビといっても、テレビでひたすらYouTubeのみを見ています。

もうね、Eテレは卒業した模様。
妖怪ウォッチもそっちのけ。

この夏は何と言っても『ドラゴンボール』三昧でした。
ドラゴンボールヒーローズというカードゲームにハマり、それ関連の動画から始まり、アニメなどをずーっと見ているのです。

洋楽をBGMにドラボンボールの戦闘シーンを編集した動画みたいなのを見ては「この歌がカッコイイ」とか「なんかジーンとするんだよね」なんて言っています。

後は、「鬼滅の刃」とか「ワンパンマン」とか、それはそれは色々なものを見ては喜んでいます。ゲーム実況動画らしきものを見て笑っていて、正直何が面白いのか私には全く理解できません。

息子の今のお気に入りの歌が「ロキロキのロックンロール」という曲で、コロナが落ち着いたら是非ともカラオケで歌いたいそうな。

相当難しいです。
大人の私でもかなり練習しないと歌えません。
息子は殆ど聞き取れてないと思われます。

まぁ、そんなこんなで、YouTubeをずーっと見ているわけですが・・・飽きないの?
1つの動画をジックリみるタイプではなくて、早送りしてかいつまんでみている感じなんですよね。

本人に聞いてみたところ、「全然飽きない」そうですorz
飽きろよ。時間の無駄だよ。勉強しろよ。

で、「もう終わりー」とYouTubeタイムを終了するや否や「ヒマー」だって。
いやさ、ヒマじゃなくて宿題しろよ、と。

やるべきことは沢山あるのに、やりたくないことはやらない。
それが息子クオリティ。

以前はこういう息子の態度にイライラしていたけれど、もうYouTubeみていてくれたら私に絡んでこないし静かだし、どうせテレビを消しても勉強しないんだからどーでもいーやー!って感じです。

私が中学生の頃、クラスメイトの頭があまりよろしくない男子を見て「親は何しているんだろう」って思ったことがあったんですけど、色々した結果なのかもしれない、と今となっては思います。

こればっかりは自分で気が付いて、コントロールしてくれるようにならないとどうしようもないな。。。

【小2】温水プールに遊びに行くと必ず忘れ物をしてくる父子前のページ

【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    母親がいない方が自分のことは自分でやれる小学1年生

    小学校1年生の息子は、良く言えば「甘えん坊」です。ハッキリ言っ…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の家庭学習は子供の勉強レベルに合わせるのが重要

    すったもんだの末、小学1年生の息子は少しずつ家庭学習の習慣が身について…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】勉強タイムはまだまだムラがある

    現在小学2年生の息子。散々自由時間を謳歌し、さて勉強タイムだ!とい…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の2学期から算数が学力別クラス編成?

    「1年生も2学期から算数は4クラス(通常は3クラス)編成で授業をします…

  5. 小学1年生のコト

    6歳(小1)と子連れ金沢旅行、2泊3日のスケジュール

    小学1年生(6歳)の息子を連れて、家族で金沢旅行に行ってきました。…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)見たままを写すのが苦手

    小学1年生(7歳)の息子は、見たままを写すのが苦手なようです。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】理科の勉強ドリルは『教科書ワーク』に辿り着く
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子、セミ取りに興味を示す
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の夏休みが終わった!6歳男子ひと夏の成長録
  4. 勉強のコト

    小学2年生終了間際に小学1年生のドリルを始める
  5. 算数のコト

    【小3】かけ算のひっ算につまずく
PAGE TOP