小学1年生のコト

小学1年生がドラクエウォークで地図をマスターできるのか

当ブログはプロモーションを含みます

現在、ドラクエウォークにハマっている私。
まんまと息子も影響を受けました。

子供乗せ自転車で移動する時は、息子にスマホを渡して戦わせてあげています。そう、このゲームは「ウォーク」というだけあって、歩かないと敵がガシガシ出てこないんですよ。

ただ、私は殆ど移動することはなく、せいぜい自宅からジムへ移動する時や、息子の習い事の送迎程度なので、ひと様に比べたら殆ど歩いていない部類に属するでしょう。

私1人の時は「ウォークモード」という、勝手に戦ってくれるモードにしているんですけど、息子が後ろに乗っている時は息子をウォークモード代わりに使っています。

で、「ウォークモード」だと気が付かないけれど、「息子モード」だと気が付くことがあるのです。それが、マップ上にあるマーク。このマークに近づくと色々と良いことがあるんですけど、1人の時は邪魔にならないところで自転車を止めて、スマホをチェックする必要があるんですけど、「息子モード」だと教えてもらえるのです。

戦っていない時のフィールドはリアル地図。
↓こんな感じ

マークを見つけたとき、息子が「次は右に曲がって!」とか「もうちょっと真っすぐ!」とナビしてくれるといいんですけど、今のところはそこまでに至っていません。

これ、もう少しこなれてきたら、ナビしてくれるんじゃないかな?と密かに期待しています。

ちなみに今は、「もうちょっと!もうちょっと!」とか「あと〇m!」とか、全く参考にならない・・・結局、自転車を脇に止めて確認する必要があるんですけど、それでも「コレやっておいて」と指示を出しておけば良い様に操作してくれているので頼りになります。

ドラクエウォークは1人より2人でやる方が楽しい!
また息子を自転車の後ろに乗せて、2人でドラクエウォークならぬドラクエチャリの旅にでも出発したいと思います。

これで地図の見方のコツをつかんでくれたら万々歳だな。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

隣の洗濯機の音がうるさい!前のページ

小学1年生の家庭学習は子供の勉強レベルに合わせるのが重要次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    時間ギリギリで行動する小学2年生

    小学2年生の息子はギリギリボーイ。何処へ行くにもいつも時間ギリギリ…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の就寝時間が遅くて困る

    小学1年生の息子は寝る時間が遅い!!一応、就寝時間は21時台なんで…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?

    小学2年生の息子、2学期から週1回個別指導塾に通っています。【関連…

  4. 小学1年生のコト

    夏休みだし小学1年生(6歳)と美術館に行ってみた話

    夏休みなので、久々に家族で出掛けてきました。行先は美術館!…

  5. 小学1年生のコト

    【小学1年生】おばあちゃんの家に1人でお泊り

    夏休みに入って、初めて非日常な「おばあちゃんの家にお泊り」をしている小…

  6. 小学1年生のコト

    小学校のイベントが凄い!無料の科学実験教室で「飛ぶ」を学ぶ

    小学校の放課後子ども教室は、イベントが充実しています。しかも無料!…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    塾の成果はあるのか?小学2年生2学期の通知表
  2. 勉強のコト

    【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと
  3. 小学1年生のコト

    灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    小学5年生の夏休みの予定
  5. 色々なコト(雑記)

    【THE FIRST】ランくん脱落で茫然自失
PAGE TOP