小学1年生のコト

小学1年生の男の子のコミュニケーション能力が意外と高くて驚く

息子は小学校の話をしないので、どういう生活を送っているのか分かりません。

たまに話を聞いても「1人で遊んだー」とか「わからないー」ばかり。クラスメイトの名前を言う時もあるけれど極まれ。

息子は1人で遊んでいても平気そうだし、私も息子は友達とワイワイタイプではないんだろうな、と思っていました。

1人で公園に遊びに行ける

息子のスゴいところは、特に誰と約束していなくても「公園に行ってくる!」と言って遊びに行ってしまうところ。

女子な私にはこの発想はありません。
「誰かと約束をしているから公園に行く」のであって、息子のように「誰かがいるかもしれないから公園に行く」という考えは全くないんですよね。

で、誰かがいたら一緒に遊ぶ。誰もいなかったら1人でチョロっと遊んで帰ってくる。そんな息子の行動力が私には真似できないスゴいところだなと思います。

気が付いたら誰かしらと遊んでいるし、手を振りあったりもしているし、同じ小学校なのか、年下なのか年上なのか同級生か、すら不明な友達なのか知り合いなのか分からないお子が沢山いるのに驚きです。

放課後子ども教室が大好き

息子が通う小学校では、誰でも利用できる学童みたいな制度があります(全国共通の一般名称は「放課後子ども教室」というらしい)。

学童区分じゃない一般のお子は、自分の意思で行ったり帰ったりできるのですが、息子は毎日のように参加しています。習い事がない日は施設が終了する時間まで遊んでいるし、「習い事があるから16時に迎えに行くね」というとブーイングさることも。

誰と遊んでいるの?と聞くと「1人ー!」と言いますがね。そうは言いながらも、皆でバスケをしたりドッチボールをしたり人生ゲームをしたり楽しんでいる模様。

息子は1人っ子なので、放課後子ども教室のような色々なお子と触れ合う機会があるのは私としても嬉しいです(触れ合っているかどうかは分からないけど、家にいるよりは触れ合っている・・・ハズ)。

習い事で調子に乗り始める

これまた女子な私と違う息子のスゴいところは、誰も知り合いのいない習い事に行くことも動じないところです。

幼稚園時代から含めて、色々な習い事の体験をしたり、実際に習い始めたりもしたけれど、誰も知っている人がいないところに飛び込むことも平気なようです。最初は緊張していますがね。

今現在習っているスイミングと体操。
スイミングは振替をしたり進級をしたりして初めて参加するクラスでも気が付けば男の子同士でキャッキャしあっているし、体操でも新しい曜日を追加したらスッカリなじんでいます。

なじみすぎて調子に乗っているように見えるので、たまに注意をしないといけませんorz

この習い事のある施設が小学校の近くということも影響しているのか、小学校に入ってからキャッキャ率が跳ね上がった気がします(ちなみに元々の知り合いなのかどうかは不明)。

コミュニケーション能力は高い方なのか?

いつも1人でいるんだろうな、と思っていた息子のこういう姿を見ていると、「あれ?もしかして息子は意外と顔が広いのか?」という疑問がわいてきます。

幼稚園時代は「女の子はキライ」と言っていた息子も、今では女の子とも話したり遊んだりしている姿を見ると、男女問わずコミュニケーションが取れるようになってきたのかな、と嬉しく思うのですが・・・

息子は性格があまり良い方ではないので、友達には穏便に接してもらいたいなと切に願います。

小学1年生の男の子が書いた1学期の字前のページ

スイミングスクールの水泳大会でメダルを獲得次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    小2男子、クラスの女子とケンカをする

    先日、プリプリ怒りながら公園から帰ってきた息子。聞くところによると…

  2. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ

    金沢旅行1日目のお宿は加賀屋!金沢では有名な旅館・・・とい…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    常に母親の愛を欲しがる小学1年生の男の子

    さてさて、新コロナ一斉休校が再び1か月延びましたが、正直なところ母親で…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子が声変わり!?

    もうすぐ7歳目前の小学1年生の息子の声がヘンなんです。息子の声…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?

    ここ最近の息子は、公園遊びに興味がなくなってきたようです・・・それ…

  6. 小学1年生のコト

    一重の赤ちゃんだった息子が二重になりつつある

    一重で産まれ、今までの人生で一重率が圧倒的に高かった現在小学1年生の息…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    子供に1年前に処方された薬を飲ませるのはNG?
  2. 勉強のコト

    【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に腕時計を買ってみた
  5. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園卒園後、お下がり予定のない制服などの行方
PAGE TOP