国語のコト

【小2】何回やっても漢字が覚えられない

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は、国語がニガテだと思われます。
「読まない」「書かない」「覚えない」ので、当然と言えば当然ではあるけれど、だからと言ってこのままでいいわけもなく。

9月に入ってから個別塾に行くようになって、
【関連記事】塾のコト
そこで宿題として出されているから、簡単な文章読解は毎日解くようになりました。

ちなみにこちらのドリルを使用中(1年生用)。

1年生のドリルだけど・・・間違えるのねぇorz
「本当に読んでる?」「少しは考えた?」と思ってしまう程です。

まぁ、それでも全くやらないよりはマシで、息子なりに1歩ずつ成長している・・・ハズ。ただ、問題なのが漢字。

何回やっても覚えないのねぇorz
そもそも書き順もおかしいから。

それも矯正しようと頑張っているんですよ。

これ、作るのに相当の時間を要するんですけど、息子は適当にパパーッと書きやがる。しかも殴り書き。何回やらせても同じところで間違える・・・

やっぱり書き順通りに書かないから、毎回毎回間違えるんだと思うんですよね。
書き順通りにかけばスムーズに書けるはずなのに、書くたびに違う書き方をするから忘れちゃうのかな、と。

「土」という感じも、横棒2本書いてから縦棒を書いています。
「横・縦・横」だよ、と教えてもダメ。
1年生の漢字から書き順を矯正した方がいいかな・・・私が指摘するとやる気がなくなるから、家庭学習ノートを使って1年生の「土」「田」「日」あたりからやり直すかなorz

小学2年生ってこんなに漢字が覚えられないものなのか?
息子だけなのだろうか・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小2】テレビ以外の娯楽を見つけてほしい前のページ

歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小6】勉強が嫌いだから塾を辞める話

    小学6年生の息子は、2月から早稲アカの高校受験コース(Kコース)に通い…

  2. 勉強のコト

    勉強ができる子は大人の言うことに耳を傾けられる子だと思う

    小学1年生の息子は、私が思ったよりもお勉強が苦手なようです。…

  3. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生のひまわりを育てるのがツライ…

    チャレンジ1年生の「ひまわり観察セット」が辛くなってきました。最初…

  4. 国語のコト

    小学1年生(6歳)音読の宿題を嫌がる

    小学校では毎日のように音読の宿題があります。小学1年生の息子は、こ…

  5. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦

    小学2年生の息子は、1学期の勉強がどうも定着していない模様。まあね…

  6. 勉強のコト

    【小3】都道府県は歌とパズルで覚える

    息子が通っている塾では、小学4年生の学習が始まっています。息子は2…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】母が体調不良だと子供は成長する…のか!?
  2. スイミングのコト

    スイミングで進級しないイライラは誰に対してのもの?
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生男子の本音が分かる!?自己紹介カード
  4. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…
  5. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面
PAGE TOP