国語のコト

【小2】音読の宿題をメッチャ嫌がるから諦めた

        ※当ブログは広告を掲載しています


小学2年生の息子は音読の宿題が大嫌いです。
正確には音読の宿題「も」ですがね・・・

1年生の時も、音読の宿題にはかなり手を焼きました。

それでも何とか1年生の時は音読をしていた息子。
しかし新コロナによる一斉休校により音読の宿題がなくなりました。

2か月くらい音読の宿題をしなくていい環境が続き、それがスッカリ当たり前となってしまったところに、また音読の宿題が到来。息子の音読拒絶意志は相当固い。

そして、この3か月の休校によりスッカリ無気力となった私。

もうね、いちいち音読バトルしたくない。

音読しなかったら「ドラクエウォークはさせない、画面も見せない」「音読カードにバツをつける」と言ったけれど、それでも息子は「音読はしない」と言ったので、もういいか・・・と思い、音読の宿題をさせることを諦めました。

音読という宿題の危険性について。」という記事も発見したし、別に無理やりやらせることもないか、という開き直りですね。

「やりなさい」と言って素直にやるタイプの子でもないので、こればっかりは本人が「読もう!」と思わないとどうしようもないかな・・・

私の時代は教科書の音読の宿題なんてなかったような気がします。
だけど、私はもともと本を読むことは好きでした。
だからといって国語が得意かといったらそうでもなかったわけで。

ただ、「読書が好きだからといって国語が得意なわけではない」けれど「読書が嫌いな子が国語が得意」というのは極めて稀だろうなとは思う。

さてさて。
音読の宿題をやらせることを諦めたらどうなるんでしょうね。
実験のはじまりです。

間違えることを極端に嫌う小学2年生前のページ

【小学2年生】宿題をやらない子の導き方が分からない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 算数のコト

    すみっコぐらしの1年生学習ドリル『たんいとずけい』は見た目によらず頭を使う

    先日、『すみっコぐらし学習ドリル小学1年のたんいとずけい』を買ってみま…

  2. 算数のコト

    【小2】新コロナ休校で小学1年生の引き算ができなくなる

    4月から小学2年生になった息子・・・ではあるものの、新コロナ休校により…

  3. 勉強のコト

    小学2年生の全国統一オンライン講座の受講態度

    小学2年生になった息子。勉強の出来具合は平均的です。どちら…

  4. 国語のコト

    【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる

    小学3年生の1学期、国語でローマ字の学習がありました。もともと暗記…

  5. 国語のコト

    【小2】漢字の書き順がメチャクチャな子が少しマシになってきた…かも

    コロナ休校で私はスッカリやる気も削がれたし、精神的にも辛く、なーんにも…

  6. 勉強のコト

    【小4】子供の勉強を横について教える

    小学4年生の息子は、毎日の勉強習慣はついています。勉強習慣だけはつ…

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • ほたろう
    • 2020年 6月 10日 10:08pm

    こんばんは。だっちんの頃からずっと読んでいます。長男が同じ歳です。うちは、とっくの前から音読しなくてもほっといてますよ!あれ、意味ないですよね。やらなくても先生も何も言わないし、たま〜に、気が向いたときに勝手にやってます。まりもさんちだけじゃないので、大丈夫!

      • まりも
      • 2020年 6月 11日 10:30pm

      こんばんは!
      以前から読んでいただいているみたいでありがとうございます。

      そう、先生何も言わないんですよね。
      宿題のチェックもしているのかどうか・・・

      私も「宿題やらせなきゃ!」と思い詰めず、もう少しおおらかに見守っていけたら・・・いいな・・・できるかな・・・

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学2年生のコト

    母親に攻撃的な小学2年生(7歳)男子
  2. 社会のコト

    【小3】都道府県は歌とパズルで覚える
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生男子、モテ期到来か!?
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)足を痛がるのは成長痛なのか?
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    在宅勤務になった父に対する息子の厳しい一言
PAGE TOP