小学2年生のコト

【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子、現在定期的に視力検査をしています。
キッカケは1年生の時に学校で行われた集団検診です。

右目が1.0以下ということで引っかかったわけですが、その後、眼科に行ったら両目ともに1.0以上あったんですけど、仮性近視と診断されて点眼をしていました。

といっても、この点眼が結構痛くて(私も点眼してみた)息子も嫌がるし、視力もキープしていたから、点眼したりしなかったり、定期健診に行ったり行かなかったりで約1年過ごしてきました。

そこでコロナ休校ですわ。
この3か月、圧倒的にテレビ、スマホ、タブレット等を見る機会が増えました。

5月は特に私も気力がなくなり、1日中何かしらの媒体に触れていた気がします。ちなみにスマホは私がやっているドラクエウォークで、タブレットはスマイルゼミです。

もうすぐ学校も再開するということで、久しぶりに眼科に行ってみたところ・・・閉院・・・おじいちゃん先生だったし、その予兆もあり、息子さんが新しく開院した眼科も紹介してもらっていたので、新しい眼科に行くことに。

さて、3カ月間、目を酷使していた息子の視力検査の結果は・・・

両目1.5!!

仮性近視の進行を防ぐ点眼も止めてみることに決定!
まぁ、もともとあまり点眼していなかったのに1.5ということは、ほぼほぼ卒業ということでいいような気もします。

一応、また1か月後に視力検査へ。
次回は私も見てもらうつもりです。

この3か月でスッカリ無気力になった私は、もはやスマホしか触る気力がなく、かなり目がショボショボしているので。半年くらい前に息子のついでに私も目を見てもらったことがあるんですけど、「老眼」と言われちゃったんですよね・・・老眼以外は特になにもなかったので、良いのか悪いのか分かりませんが・・・

夫が言うには「明るい部屋で見ていれば大丈夫らしいよ」とのこと。
我が家のテレビも、私のスマホも、スマイルゼミのタブレットも、ブルーライトカットの保護シートをつけているので、それも一役買ってくれているのかもしれませんね。

自分が中学生の頃からメガネ生活で、結構不便な思いをしてきたから、息子には1年でも長く裸眼を保ってほしい・・・歯科検診とともに眼科検診も継続していけたらいいな、と思います。

【小2】スマイルゼミ受講開始から2か月「飽き期」到来!?前のページ

【小2】休校中の小学校からの課題、放棄しちゃダメ!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のバレンタイン事情

    幼稚園の時の息子はバレンタインデーには全く興味がありませんでした。…

  2. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)がリクエストしたクリスマスプレゼント

    小学2年生の息子の今年のクリスマスプレゼントは・・・現金になりまし…

  3. 小学1年生のコト

    雨の三笠公園(記念艦三笠)までドライブの果てに

    先日、三笠公園(横須賀)までドライブしてきました。というのもで…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話

    小学1年生の息子が、小学校から通知表を貰ってきました。息子は通…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)お味噌汁作りのお手伝いをする

    冬休みに「家の手伝いをする」という宿題が出ました。単にお手伝い…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生の息子と喧嘩ばかりの1日

    はあぁ・・・今日も息子と喧嘩をしてしまった・・・私自身、イライラし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 色々なコト(雑記)

    歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話
  2. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】中学の制服の採寸に行く
  4. 小学3年生のコト

    2021年、小学3年生の夏休みがやっと終わる
  5. 小学2年生のコト

    おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい
PAGE TOP