小学2年生のコト

【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子、現在定期的に視力検査をしています。
キッカケは1年生の時に学校で行われた集団検診です。

右目が1.0以下ということで引っかかったわけですが、その後、眼科に行ったら両目ともに1.0以上あったんですけど、仮性近視と診断されて点眼をしていました。

といっても、この点眼が結構痛くて(私も点眼してみた)息子も嫌がるし、視力もキープしていたから、点眼したりしなかったり、定期健診に行ったり行かなかったりで約1年過ごしてきました。

そこでコロナ休校ですわ。
この3か月、圧倒的にテレビ、スマホ、タブレット等を見る機会が増えました。

5月は特に私も気力がなくなり、1日中何かしらの媒体に触れていた気がします。ちなみにスマホは私がやっているドラクエウォークで、タブレットはスマイルゼミです。

もうすぐ学校も再開するということで、久しぶりに眼科に行ってみたところ・・・閉院・・・おじいちゃん先生だったし、その予兆もあり、息子さんが新しく開院した眼科も紹介してもらっていたので、新しい眼科に行くことに。

さて、3カ月間、目を酷使していた息子の視力検査の結果は・・・

両目1.5!!

仮性近視の進行を防ぐ点眼も止めてみることに決定!
まぁ、もともとあまり点眼していなかったのに1.5ということは、ほぼほぼ卒業ということでいいような気もします。

一応、また1か月後に視力検査へ。
次回は私も見てもらうつもりです。

この3か月でスッカリ無気力になった私は、もはやスマホしか触る気力がなく、かなり目がショボショボしているので。半年くらい前に息子のついでに私も目を見てもらったことがあるんですけど、「老眼」と言われちゃったんですよね・・・老眼以外は特になにもなかったので、良いのか悪いのか分かりませんが・・・

夫が言うには「明るい部屋で見ていれば大丈夫らしいよ」とのこと。
我が家のテレビも、私のスマホも、スマイルゼミのタブレットも、ブルーライトカットの保護シートをつけているので、それも一役買ってくれているのかもしれませんね。

自分が中学生の頃からメガネ生活で、結構不便な思いをしてきたから、息子には1年でも長く裸眼を保ってほしい・・・歯科検診とともに眼科検診も継続していけたらいいな、と思います。

【小2】スマイルゼミ受講開始から2か月「飽き期」到来!?前のページ

【小2】休校中の小学校からの課題、放棄しちゃダメ!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】友達との放課後遊びの約束はまだ曖昧

    小学2年生の息子は最近、近所に住んでいる同じクラスの中国人の友達と一緒…

  2. 小学2年生のコト

    忘れ物、失くし物が多い小学2年生

    小学2年生の息子の物の取り扱いが酷いorzここ最近、特に酷いです。…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)男の子が声変わり!?

    もうすぐ7歳目前の小学1年生の息子の声がヘンなんです。息子の声…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!

    男という生き物がそうなのか、我が家の男ども(夫&息子)がそうなのか、B…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生男の子の「イヤ!」「ダメ!」にウンザリな日々

    殆どの受け答えに「イヤ!」「ダメ!」と言う息子の対応にウンザリしてきま…

  6. 小学2年生のコト

    コロナ禍での初詣で家族全員おみくじ運絶好調

    コロナ禍での初詣、どうなんだろう?と思いつつ、家族で初詣に行ってき…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表
  2. 中村鞄ランドセル黒

    入学準備のコト

    中村鞄ランドセルにA4フラットファイルを実際に入れてみた【画像あり】
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【夏休み】小学4年生男子、お裁縫でキーホルダーを作る
  4. 小学1年生のコト

    力尽きて公園で昼寝をする小学1年生(6歳)
  5. 育児・教育本のコト

    『子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本』に学ぶ
PAGE TOP