6,7歳(低学年)のコト

【小2】歯列矯正の無料相談を受けるかもしれない

先日、親子で定期的な歯科検診に行ってきました。
本当はコロナ禍の空いていそうな時に行きたかったけれど、行きつけの歯医者さんのHPを確認してみたところ「緊急性の高い患者のみ」と記載があったので見送り(まぁ、そりゃそうだろうけど)。

そんな折、歯医者さんの方から定期歯科検診のお知らせハガキが届いたので、夏休みの間に行きたかったけれど予約がいっぱいとのことで、つい先日ようやっと行けることになったのです。

コロナ休校&夏休みでスッカリ自堕落した生活だったにも関わらず、幸いなことに息子も私も虫歯はないとこのとで、3回くらいはお掃除などのメンテナンスで通院することになります。

で、先生が息子の歯について「気になることはありますか?」と毎回聞いてくれるんですけど、今回は前歯の歯並びが気になったので聞いてみることに。

私も前歯の歯並びが悪いんですけど、全く同じ場所が同じように歯と歯が重なっているのですorz
乳歯の時は良い感じにすきっ歯だったんだけどな・・・思いのほか永久歯が息子の口の大きさと比較して大きかったのか!?

で、先生が息子の歯を見て「一度、矯正の無料相談をしてもいいかもね」と言っておりました。あぁ、やっぱりそういう方面か・・・行きつけの歯医者さんは、月に何回か矯正の専門医が来るので、その時に見てもらう方向で考えています。

取り合えず、今の口の中のメンテナンスが終わったら予約、という感じになりそうです。
こんな記事を見つけました。
なぜ矯正治療は小学二年生からがいいのか?

無料相談を受けてからでないと何とも言えないけれど、もし矯正の方向で話が進んだ場合、果たして息子がスンナリ受け入れるだろうか。金額はおいくら万円かかるのだろうか。色々と悩ましい。

だけど、私自身も、今となっては歯並びはキレイな方がいいと思うわけで。
より輝かしい青春を過ごす為には歯並びは大事。

ただ、そんな未来のことを息子は考えられない。。。

【小2】スマイルゼミ解約危機からの追い込み前のページ

小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに

    現在小学1年生の息子が、年長さんだった時に買った『スタディめざまし』。…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない

    小学2年生の息子は髪の毛を切りたがりません。正確に言うと、前髪を切…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が初詣の絵馬に書いた願い事

    家族で初詣に行ってきました。初詣の場所は、いつも同じで比較的近…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生がドラクエウォークで地図をマスターできるのか

    現在、ドラクエウォークにハマっている私。まんまと息子も影響を受けま…

  5. 小学1年生のコト

    令和時代の小学1年生は遊ぶ時間が少ないのか?

    平成31年に小学校へ入学し、入学して1か月で令和元年を迎えた息子は遊ぶ…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】コロナ休校後の無気力感から立ち直るのはいつ?

    6月から小学校が再開し、今週からはいよいよ通常授業開始。2年生から…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】体育の授業でお手本の子になる
  2. 勉強のコト

    【小2】スマイルゼミの英語プレミアムを申し込んだ話
  3. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】新コロナ休校で朝寝坊が日常的になりました
  4. 算数のコト

    【小4】算数が苦手なのかセンスがないか
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    緊急事態宣言間近!?の新学期スタート
PAGE TOP