小学2年生のコト

【小2】歯列矯正の無料相談を受けるかもしれない

当ブログはプロモーションを含みます

先日、親子で定期的な歯科検診に行ってきました。
本当はコロナ禍の空いていそうな時に行きたかったけれど、行きつけの歯医者さんのHPを確認してみたところ「緊急性の高い患者のみ」と記載があったので見送り(まぁ、そりゃそうだろうけど)。

そんな折、歯医者さんの方から定期歯科検診のお知らせハガキが届いたので、夏休みの間に行きたかったけれど予約がいっぱいとのことで、つい先日ようやっと行けることになったのです。

コロナ休校&夏休みでスッカリ自堕落した生活だったにも関わらず、幸いなことに息子も私も虫歯はないとこのとで、3回くらいはお掃除などのメンテナンスで通院することになります。

で、先生が息子の歯について「気になることはありますか?」と毎回聞いてくれるんですけど、今回は前歯の歯並びが気になったので聞いてみることに。

私も前歯の歯並びが悪いんですけど、全く同じ場所が同じように歯と歯が重なっているのですorz
乳歯の時は良い感じにすきっ歯だったんだけどな・・・思いのほか永久歯が息子の口の大きさと比較して大きかったのか!?

で、先生が息子の歯を見て「一度、矯正の無料相談をしてもいいかもね」と言っておりました。あぁ、やっぱりそういう方面か・・・行きつけの歯医者さんは、月に何回か矯正の専門医が来るので、その時に見てもらう方向で考えています。

取り合えず、今の口の中のメンテナンスが終わったら予約、という感じになりそうです。
こんな記事を見つけました。
なぜ矯正治療は小学二年生からがいいのか?

無料相談を受けてからでないと何とも言えないけれど、もし矯正の方向で話が進んだ場合、果たして息子がスンナリ受け入れるだろうか。金額はおいくら万円かかるのだろうか。色々と悩ましい。

だけど、私自身も、今となっては歯並びはキレイな方がいいと思うわけで。
より輝かしい青春を過ごす為には歯並びは大事。

ただ、そんな未来のことを息子は考えられない。。。

【小2】スマイルゼミ解約危機からの追い込み前のページ

小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    6歳(小1)と子連れ金沢旅行、2泊3日のスケジュール

    小学1年生(6歳)の息子を連れて、家族で金沢旅行に行ってきました。…

  2. 小学1年生のコト

    歯の仕上げ磨きはできるだけ長くしてあげたい

    母子共々、歯の定期健診に行ってきました。1年に2回は歯医者さん…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子、友達関係に悩む

    息子は最近、友達関係に悩んでいる様です。つい最近まで楽しく行っ…

  4. 小学1年生のコト

    新小学1年生が早速宿題をしない…宿題バトル勃発間近か!?

    今週から宿題が始まりました。「音読」と「ひらがなプリント」1枚…

  5. 小学1年生のコト

    小学生になったので一人で自転車に乗る練習強化中

    息子は4歳2か月(年少)から補助なし自転車に乗れるようになりました。…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生の電子辞書の活用方法

    先日、カシオの小学校低学年用電子辞書(XD-SK2000)を買いました…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】学校の明日の準備はいつまでサポートすべきか
  2. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル
  4. 小学3年生のコト

    【小3】スマホの待ち受け画面は子供(自分)の写真にしてもらいたいタイプ
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】移動教室直前に発熱外来とコロナ検査
PAGE TOP