8,9歳(中学年)のコト

目立つのが嫌いな小学3年生男子

小学3年生の息子は、目立つのが嫌いだそうです。

ちょっと前までは「恥ずかしがり屋さんだから」と自分で言っていたけれど、今はキッパリと「目立ちたくない」と言っています。

注目されるのが嫌だから、授業中も手を挙げて発言しないし、人と違う事を言ったりやったり、人と違う持ち物(例えば、絵の具セットや習字セットなど)を持つのを避ける傾向にあります。

学校でもウェイウェイ言うタイプじゃないし、どちらかというと大人しいタイプと思われます。
なんか、いかにも「さそり座」だな、という感じです。

先日、運動会のリレーの選手選考があったそうな。
「Aくんが選手になりたい、って言っていたから、ウチはわざと遅く走った」と言っていました。そして、Aくんは無事に選手になれたそうで、息子は補欠に選ばれたんだとか。そして、補欠になってしまったことにも、物凄く嫌がっていました。

「リレーの補欠になった」と聞いた時は、「凄いじゃん!」なんて褒めたものの、息子の心理はこんな感じだったんですね。

これまた運動会のダンスの練習でのこと。
最後に各自でポーズをするそうなのですが、息子は目立たないようにしゃがんで顔を隠したそうです・・・お願い、本番ではそれはヤメテ!ビデオ撮影する時、ちゃんと顔が見えている方がいいから!!

対して母である私は、目立つのが大好きな小学生でした。
なかなか目立つのは難しかったけどさ・・・
ちなみに私は「おひつじ座」です。

息子と私は性格が真逆なので、息子の気持ちがイマイチ分かりません。
ただ、目立つのが嫌いなのは分かりました。

今後の学生生活において、何か目立った役回りはしない子になるんだろうな、と思うとちょっぴり寂しくはあるけれど、それが息子なんだな。

外では物静かな分、家では常に自分の存在をアピールしています。
典型的な内弁慶さんですな。

【小3】個別塾を辞めて転塾を考える前のページ

問題文をよく読まない小学3年生への対策次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】早起きして早く学校に行くブーム

    小学3年生の息子は、毎日ギリギリの時間に学校へ行きます。起床時間は…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【夏休み】小学4年生男子、お裁縫でキーホルダーを作る

    小学4年生の息子、毎日暇を持て余しております。特に8月前半は、塾の…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    用心深い新小学3年生(8歳)

    8歳の息子は、割と用心深い性格です。思い起こせば乳幼児期もそんな傾…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    考えない小学3年生に思考力を身につけさせたい

    小学3年生の息子は思考力がありません。「思考力」というと、随分と御…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表

    小学3年生になると、科目数も増え、内容も少しずつ難しくなってきます。…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】字が汚い息子が改心してキレイな字を書いた日の話

    小学3年生の息子が特に嫌いなコトは、勉強の見直しをするコトと、字を書く…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    コロナ禍での国立科学博物館は制限が多い
  2. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】子供は元気で留守がイイ
  3. 勉強のコト

    【小2】問題の間違いを受け入れるようになってきた
  4. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生『ほねほねザウルス』にハマり一人で買い物に行く
  5. 算数のコト

    お金を数えて「おおきいかず」と「位」のお勉強をしよう
PAGE TOP