小学3年生のコト

用心深い新小学3年生(8歳)

当ブログはプロモーションを含みます

8歳の息子は、割と用心深い性格です。
思い起こせば乳幼児期もそんな傾向が見られました。

例えば、児童館で誰かと誰かがオモチャ争奪戦を繰り広げていた時も少し離れたところからジーッと見て、頃合いを見計らった頃にそのオモチャを手中に収める、ということがありました。

公園遊びをしている時も、意外と慎重なんですよね。
さそり座ゆえの性格なのかな、なんて思っています。

で、この慎重さがたまに度を超えることがあります。

先日、子供乗せ電動自転車のバッテリーにリコールが発生したときのこと。
【関連記事】ナイスタイミングでヤマハ子供乗せ電動自転車のバッテリーがリコールに!

私がヤマハからの手紙を読んで、ヤマハのリコールサイトを見て、いそいそと手続きをしていたのと見た息子が、「大丈夫?騙されているんじゃないの?」と心配してきました。

また、ちょっと前に友達と遊んでいた時のこと。
友達から「住所を教えて」と言われたそうです。
それに対して息子は「何かありそうで、教えなかった!」と言っていました。

まあさ、住所を言ったところで友達は覚えきれないだろうし、そもそも教えるも何も、息子は自分の住所が言えません。
「教えなかった!」じゃなくて「教えられなかった・・・」の間違いかと思いますが、なんか教えたくなかったようです。

とはいっても、そのお友達は息子の家を知ってるし、よく一緒に玄関先まで来てるわけで、どういう理由から「住所を教えて」と言ってきたのかは不明。

できれば、成長してもその用心深さは失くして欲しくないですね。
「本当に大丈夫なのか?」と一歩踏みとどまれれば、トラブルに遭遇する確率も減らせますからね。

新小学3年生の春休みの過ごし方前のページ

新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想

    図書館で『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの本を借りてみまし…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】初めてテレビゲームをする

    小学3年生の息子に、テレビゲームを買ってあげました。一応、「1学期…

  3. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表

    小学3年生になると、科目数も増え、内容も少しずつ難しくなってきます。…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】初めて友達の家に電話をかける

    3年生になってからというもの、放課後遊びをしなくなった息子。以前は…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】子供がいると邪魔されて、ゆっくりテレビが見れない話

    小学3年生の息子、就寝時間が遅いです。今は学校が始まったから、私の…

  6. 小学3年生のコト

    学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表

    3年生2学期の成績は実に潔かった。体育がオールA、その他はオールB…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】運動会の徒競走で念願の1位に
  2. 小学1年生のコト

    小学生になったので一人で自転車に乗る練習強化中
  3. スイミングのコト

    【小2】スイミングは辞めたいけど、体操教室はやりたい症候群
  4. 育児・教育本のコト

    『子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」』で新たな視点に気づく
  5. 小学2年生のコト

    8歳で初めてホールケーキで誕生日を祝った話
PAGE TOP