小学3年生のコト

【小3】学校の宿題、親チェックが面倒くさい

当ブログはプロモーションを含みます

学校の宿題が面倒くさいです・・・母が・・・
なんやかんやで親の手を煩わせる宿題が多い。

もうさ、学校の宿題は「計算」と「漢字」だけでいいよー。
何かと親のサインを求める宿題はヤメテクレ!!

まずは「音読」。
子供がさ、「音読するから聞いててー!」と言って音読し、「サインしてー!」とカードを持ってくるなら全然いいんですよ。聞くしサインするし。

でも、そんなにスンナリやるわきゃない。
それでも以前の息子に比べたら、音読する頻度が増えたからエライんだけど、「音読やらないの?」と何回も催促しないといけないわけで。サインするまで私もゆっくり休めないし、ずっと息子に拘束されている感じが否めません。

そして、最も面倒な宿題が「家庭学習」。
ノートに1ページ以上、家庭学習をするのが宿題。

ただノートを持っていくだけじゃなくて、何を勉強したのがカードに記録し、それを親がサインしなければならぬ・・・

もうさ、ただでさえ文字を書くのが嫌いな息子が、カードにその日勉強した記録をするなんて・・・するわけないだろがっ!!これを書かせるのにグダグダ言わないといけないし、もう面倒でならない。

家でドリルやってるんだから放っといてほしいなぁ。
毎日毎日「書いた?書いて?」って催促し、サインをしなければならない。

どうか、親の手を煩わせない宿題を出してください。
お願いします。

メダルゲーム中毒の小学3年生前のページ

【小3】体感覚優位の子供に行う視覚能力UPトレーニング次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小4反抗期VS更年期の入り口の母

    小4・・・本当に育てにくい。イヤイヤ期の再来です。2歳頃の…

  2. 小学3年生のコト

    小3男子、絨毯の交換で大活躍

    先日、メインで使っている部屋の絨毯交換をしました。10年以上敷いて…

  3. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想

    図書館で『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの本を借りてみまし…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】教育熱心な担任の先生は漢字の採点が厳しい

    小学4年生になって早3か月。担任の先生は教育熱心な方だな、と感じま…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ

    小学4年生の息子は、ずーっとシャワー派でした。というのも、私がシャ…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない

    小学4年生の息子も10歳になり、食べる量が以前よりも増えました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】中学の制服の採寸に行く
  2. 育児用品のコト

    小学一年生(6歳)に20インチの自転車を購入
  3. スマイルゼミのコト

    【小3】スマイルゼミの解約を考える
  4. スイミングのコト

    スイミングの進級テストにまた不合格…対策を考える
  5. 小学1年生のコト

    小学校の夏休みは9月下旬に3週間くらいでいい
PAGE TOP