小学3年生のコト

【小3】学校の宿題、親チェックが面倒くさい

当ブログはプロモーションを含みます

学校の宿題が面倒くさいです・・・母が・・・
なんやかんやで親の手を煩わせる宿題が多い。

もうさ、学校の宿題は「計算」と「漢字」だけでいいよー。
何かと親のサインを求める宿題はヤメテクレ!!

まずは「音読」。
子供がさ、「音読するから聞いててー!」と言って音読し、「サインしてー!」とカードを持ってくるなら全然いいんですよ。聞くしサインするし。

でも、そんなにスンナリやるわきゃない。
それでも以前の息子に比べたら、音読する頻度が増えたからエライんだけど、「音読やらないの?」と何回も催促しないといけないわけで。サインするまで私もゆっくり休めないし、ずっと息子に拘束されている感じが否めません。

そして、最も面倒な宿題が「家庭学習」。
ノートに1ページ以上、家庭学習をするのが宿題。

ただノートを持っていくだけじゃなくて、何を勉強したのがカードに記録し、それを親がサインしなければならぬ・・・

もうさ、ただでさえ文字を書くのが嫌いな息子が、カードにその日勉強した記録をするなんて・・・するわけないだろがっ!!これを書かせるのにグダグダ言わないといけないし、もう面倒でならない。

家でドリルやってるんだから放っといてほしいなぁ。
毎日毎日「書いた?書いて?」って催促し、サインをしなければならない。

どうか、親の手を煩わせない宿題を出してください。
お願いします。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

メダルゲーム中毒の小学3年生前のページ

【小3】体感覚優位の子供に行う視覚能力UPトレーニング次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題

    今日はクリスマスイブ!!息子に「24日の朝と25日の朝、どっちにサ…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】コロナ禍でのGWの過ごし方

    2021年、コロナ禍でのGWが終了しました。去年(2020年)はず…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】友達の選別のはじまりか?

    先日、小学3年生の息子が言いました。「もう、Aくんとは友達やめよう…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?

    小学3年生の息子、今年は紅白リレーの補欠に選ばれました。息子的には…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】スマホの待ち受け画面は子供(自分)の写真にしてもらいたいタイプ

    私、結構前からスマホの待ち受け画面に息子の写真を使うのはやめました。…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】学校の明日の準備はいつまでサポートすべきか

    小学3年生の我が息子。勉強も大事だけど、少しずつ自分のコトは自己責…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】家庭用『太鼓の達人』の太鼓とバチは買うべからず
  2. 勉強のコト

    【小3】かけ算のひっ算につまずく
  3. 小学1年生のコト

    母親がいない方が自分のことは自分でやれる小学1年生
  4. スマイルゼミのコト

    【小3】スマイルゼミの解約を考える
  5. 勉強のコト

    【小3】塾の無料体験に行く
PAGE TOP