算数のコト

小学2年生、直角が理解できない

当ブログはプロモーションを含みます

結構前に、学校で直角を習った小2の息子。
習ったはいいけど、直角の問題がイマイチ解けません。

「定規のカドが直角だよ」
と学校で習ったらしく、私も繰り返し言っているのに、なーんか間違えるorz

「く」の字型で、この部分は直角ですか?という問題は、まぁまぁできる。
けど、三角形とか四角形のこの部分は直角ですか?という問題は微妙。

「1つ1つ定規をあてて調べてごらん」と言って、息子も角をあててみるも・・・あてかたが無茶苦茶な時があるorz

指をL字にして「これが直角だよ」と教えてもピンときてないんだもんな。小学2年生にとって「直角」っていう概念は難しいいのか、はたまた息子だけが難しく感じるのか??

男の子って空間認識能力が高くて図形とか得意なんじゃないのかねぇ!?
息子はキチンと考えないで、その時のフィーリングで問題を解くからムラがすごいし、だからいつまでたっても定着しないんだろうな。

こういう時は、ものすごく簡単な問題を私が家庭学習ノートに作って息子に解かせるんですけど、結構しつこくやらないとダメかもな・・・まだmL・dL・Lもかなり微妙な理解しかできていないけどさ・・・

こういうのは一度寝かせて、暫くたってからやった方がいいのかな。
今は理解できなくても1年後にはスッと分かることもあるだろうし。

たださ・・・学校のカラーテスト満点レベルには理解させたい。
定規のカドだ、って言ってるのにそんなに難しいもんかね??

私は息子が理解できない。

おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい前のページ

本を読まない小学2年生に国語の文章読解ドリルを選ぶのは難しい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】スマイルゼミの解約を考える

    2020年の4月からスマイルゼミを開始しました。料金の支払いは5月…

  2. 国語のコト

    国語嫌いの6歳(小1)が『出口式はじめての論理国語』に挑戦した感想

    息子は「国語」が嫌いです。理由は面倒くさいからだと思います。…

  3. 国語のコト

    小学3年生のローマ字学習はスルー

    小学3年生の息子が、久々に音読の宿題に取り組みました。2年生の…

  4. 算数のコト

    「単位の換算」が苦手な小3に投入したアイテム

    牛乳1パック「1L=1000mL」。これが分かれば単位の換算なんて…

  5. 勉強のコト

    四谷大塚の無料オンライン講座に申し込んでみた

    なんと!四谷大塚が『全国統一オンライン講座』を緊急開校するそうです。…

  6. 算数のコト

    さくらんぼ算の教え方を勉強してみたら奥が深かった話

    図書館でこんな本を借りてみました。『小学校6年分の算数が教えられる…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ルービックキューブにハマる
  2. 小学1年生のコト

    小学校1年生、初めての授業参観の様子にガックリ
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ワクチン未接種がコロナに感染した時の症状
  4. 色々なコト(雑記)

    懸念事項、40代の親知らず抜歯が終わった!
  5. 色々なコト(雑記)

    年賀状はやめる方向で
PAGE TOP