算数のコト

小学2年生、直角が理解できない

結構前に、学校で直角を習った小2の息子。
習ったはいいけど、直角の問題がイマイチ解けません。

「定規のカドが直角だよ」
と学校で習ったらしく、私も繰り返し言っているのに、なーんか間違えるorz

「く」の字型で、この部分は直角ですか?という問題は、まぁまぁできる。
けど、三角形とか四角形のこの部分は直角ですか?という問題は微妙。

「1つ1つ定規をあてて調べてごらん」と言って、息子も角をあててみるも・・・あてかたが無茶苦茶な時があるorz

指をL字にして「これが直角だよ」と教えてもピンときてないんだもんな。小学2年生にとって「直角」っていう概念は難しいいのか、はたまた息子だけが難しく感じるのか??

男の子って空間認識能力が高くて図形とか得意なんじゃないのかねぇ!?
息子はキチンと考えないで、その時のフィーリングで問題を解くからムラがすごいし、だからいつまでたっても定着しないんだろうな。

こういう時は、ものすごく簡単な問題を私が家庭学習ノートに作って息子に解かせるんですけど、結構しつこくやらないとダメかもな・・・まだmL・dL・Lもかなり微妙な理解しかできていないけどさ・・・

こういうのは一度寝かせて、暫くたってからやった方がいいのかな。
今は理解できなくても1年後にはスッと分かることもあるだろうし。

たださ・・・学校のカラーテスト満点レベルには理解させたい。
定規のカドだ、って言ってるのにそんなに難しいもんかね??

私は息子が理解できない。

おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい前のページ

本を読まない小学2年生に国語の文章読解ドリルを選ぶのは難しい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小5】英語の家庭学習をはじめる

    先日、英語のプリントをランドセルの中から見つけました。大文字と小文…

  2. 勉強のコト

    小学校低学年向けの電子辞書の購入を考える

    前回の記事を書いている途中で、小学校低学年向けの電子辞書があることを知…

  3. 社会のコト

    歴史に興味を持った6歳(小1)が欲しがった歴史本

    6歳(小1)息子が急に歴史に興味を持ち始めたようで『日本史探偵コナン5…

  4. 勉強のコト

    【新小5】2月からの塾決めと習い事の整理

    中学受験界隈では、2月から小学5年生とされます。ということで、来月…

  5. 勉強のコト

    【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた

    先日、四谷大塚の予習シリーズを買ってみました。どんなものか知りたか…

  6. 勉強のコト

    【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?

    小学3年生の我が息子、母親の私から見ると、ちょっと勉強が苦手かと思われ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生男子、モテ期到来か!?
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】字が汚い息子が改心してキレイな字を書いた日の話
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    保護者会で判明!過酷な小学3年生の教室
  4. 育児・教育本のコト

    『小学校最後の3年間で本当に教えたいこと』は生きる力
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた
PAGE TOP