小学2年生のコト

ボトルフリップにハマる小学2年生

当ブログはプロモーションを含みます

ここ最近の息子(小2)は、ボトルフリップにハマっています。
以前もボトルフリップにハマっていたことがあるのですが、そのうち自然消滅してホッと一安心したのも束の間、まーたハマりやがったorz

小学校に図工の材料を持っていくとロクなことにならない我が子。

まあさ、ペットボトルに液体のりを入れるよりは、水を入れるボトルフリップの方がマシだけど、これはこれで騒音がひどい。

ちなみに「ボトルフリップ」というのは、ペットボトルの中に水を1/3くらい入れて、回して投げてピタッと台の上に立たせて遊ぶことです。

これがさー、うるうさいの。ガンガンうるさいの。
しかもペットボトルをガンガン投げるからペットボトルが破損して中の水が出て来やしないかビクビクするの。

「外かお風呂でやって!」と言っても、「嫌だ」と言うし、1秒でも早くブームよ去れ!と願うばかりなり。

この遊び、ペットボトル1本あればできるのに、何故だか息子は沢山のペットボトルを集めています。これがさー、邪魔なの。

色々な大きさのペットボトルで違いを比べる、とかならまだ分かるけど全部500mlサイズ。
1本あればよくね?せめて2本でよくね?

ちょっと前は、紙にエレンや巨人などを書いて色を塗ってセロテープで強化して切り取った人形で遊ぶブームだったんですけど、まぁセロテープはなかり無駄に使われたけど、こういう遊びの方が1人で黙々と静かに作業してくれるから良かったな。

息子のブームは「逆立ち」とか「ボトルフリップ」とか、なーんかバタンバタン音を立てるものが多いから、見聞きしているこっちが嫌になってきます。

終われ、終われ、早くブームよ終われ!

『はたらく細胞BLACK』で小2男子に性教育!?前のページ

【小2】毎日のお菓子代が高い!気が付くと結構な金額に次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    授業妨害!?授業中にうるさい小学1年生

    「Zくんが、うるさいから嫌だ!!」息子がポツリと言いました。…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)ヘアスタイルにこだわる

    夫のお正月休み最後の日曜日、父子で美容室に行ってきました。小学1年…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話

    小学2年生の息子が学校から帰ってきて「今日、これ拾った」と見せてくれた…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の日本人の息子の友達が中国人ばっかりな件

    息子は中国人の友達が多い!ビックリするくらい多い!!思い起…

  5. 小学1年生のコト

    小学2年生のクラス替えでクラス数が減るらしい

    息子が通う小学校では、クラス替えは2年に1回です。本来なら小学…

  6. 小学1年生のコト

    【新小学1年生】入学前に小学校に遊びに行く

    いよいよ4月に突入!新年号も「令和」と発表され、新生活の幕が開けま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】個別塾を辞めて転塾を考える
  2. 国語のコト

    小学1年生で習う漢字は知識がないと難しい
  3. 勉強のコト

    小2のドリルの丸つけをしているとイライラが止まらない
  4. 小学4年生のコト

    ギャングエイジ4年生のクラス替えの感想とPTA
  5. 勉強のコト

    【小5】個別塾か集団塾かどちらがいいか問題
PAGE TOP