小学1年生のコト

『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊び

当ブログはプロモーションを含みます

土曜日の朝はお寝坊さんなので、夜寝るのも遅くなる我が家。

そんな息子が夜にEテレを見始めました。
『すくすく子育て』からの『ウワサの保護者会』。

私は両番組は殆ど見たことがありません。
2、3回くらいは見たかな!?程度です。

で、『ウワサの保護者会』のテーマが、まさに今の我が家にドンピシャの内容!
ズバリ「さよなら!子育てのイライラ」。
【関連記事】
小1(6歳)の男の子の落ち着きがなさすぎてイライラする
子供(小1男の子)に毎日怒ってばかり…理由を客観的に整理してみる

こんなに毎日怒ってばかりではダメだよな・・・と思うものの、毎日のように母をイライラさせる行動ばかりする息子についつい怒ってしまう日々。

息子も多分、穏便に生活したいと思っているハズ。
怒ってばかりのお母さんなんて嫌だもんね。

『ウワサの保護者会』、最初だけ2人で見ていました。
小1男の子の行動にイライラするお母さんが登場。もうね、男の子の行動と母親の言動が我が家ソックリ!面白いくらいに同じ。イライラポイントが全く一緒。

息子も客観的に自分と同じ小学1年生の男の子の行動を見て何かしら思っていた様です。

私がテレビの男の子の行動の1つを見ながら「キミは、こういうことはしないよね」、と言ったら、「しないよー!こんな酷いことしないよー」なんて言っていたけれど・・・うん、大部分は似たようなものだよ、と。

最初の5分程度だけ見て、私は寝室に行ってドラクエウォークをやっていたけれど、その後も息子は見続けたみたいです。

暫くして私のところにきて「5分間、自由遊びをしよう!」と提案してきました。この5分は仲良く遊び、褒めるそうです。キッチンタイマーを自らセットして、1つのオモチャを持ってきて遊ぶことになりました。

とりあえず私は言われた通り、仲良く遊び、「やったね!」「できたね!」と前向きな発言しかしませんでした。5分という決まった時間だけだと、ゴールがあるだけに全力で優しく楽しくできます。

しかし、なんで急に「5分間自由遊び」なんて思いついたんだろう?小学校でそんな時間があるのかな?

なんて思ったんですけどね、ふと『ウワサの保護者会』の影響か?とひらめき、HPを見てみたら、やっぱりそうだった!

正確には「1日5分間の特別な時間」らしく、その5分間はこんな感じで過ごすようです。

・1日5分間だけ、子どものリードで親が一緒に遊ぶ。
・その間だけは、「質問」「命令」「批判」の3つを封印し(Don’tスキル)
「ほめる」「くり返す」「まねる」「説明する」「楽しくする」の5つを実践(Doスキル)
・これは「PCIT(親子相互交流療法)」という1970年代にアメリカで開発された、親子の関係を良くする心理療法の中で実施される内容のひとつ。Don’tスキルとDoスキルで、子どもがのびのびと、楽しく遊べるようにする。
引用:ウワサの保護者会

ふむ、暫くはこの「1日5分間の特別な時間」を設けてみよう。
ついでにイライラを少しでも緩和させるべく、CMで見たこれでも飲んでみようかな。

子供(小1男の子)に毎日怒ってばかり…理由を客観的に整理してみる前のページ

小学1年生の長靴とレインコート事情次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)股関節の痛みで運動ドクターストップ

    「足が痛い」とたびたび言っていた息子。成長痛かな!?と思ったけれど…

  2. 小学2年生のコト

    小2男子とのカラオケデートで成長を感じる

    先日のとある休日、小学2年生の息子とカラオケに行ってきました。…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校後の無気力感から立ち直るのはいつ?

    6月から小学校が再開し、今週からはいよいよ通常授業開始。2年生から…

  4. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに

    先日、小学校で席替えがありました。幼稚園の時の席替えはクジ引き…

  5. 小学2年生のコト

    母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発

    先日、息子と取っ組み合いの喧嘩をしました。私と息子は極たまに取っ組…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?

    小学2年生の息子、2学期から週1回個別指導塾に通っています。【関連…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学4年生のコト

    【小4】ホワイトデーにみる男の器
  2. 育児・教育本のコト

    『「学力」の経済学』を読んで客観的で効率的な教育をしよう
  3. 育児・教育本のコト

    『子どもが勉強のやる気をなくす言葉66』のうち何個言っているか数えてみた
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生男子、モテ期到来か!?
  5. 小学2年生のコト

    母親に攻撃的な小学2年生(7歳)男子
PAGE TOP