8,9歳(中学年)のコト

もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生

        ※当ブログは広告を掲載しています


やっと・・・ようやっと夏休みが終わろうとしています。
もうね、狭い部屋でずーっと一緒だから常に監視されている気がします。

どの子供もそうだと思うんですけど、常に母親を見てきません?
「どう?自分のこと見てる?」って感じで確認してくるんですよね。
これが地味にストレスたまる・・・

息子がテレビゲームをやっている後ろで私が洗濯物を干している時。
息子がゲームで敵を交わした時、チラッと振り向く。
ステージをクリアした時、どやっ!と振り向く。

もうね、ことあるごとに振り向いてきます。
満面の笑みで。

たまにだったらいいけどさ、1分間で何回振り向くのよ!と。
私が洗濯物を干している時に何回振り向いているんだろう。
50回くらい?もっと?

「振り向かなくていいから!!こっち見んな!!」
と言ってしまいます。

もはやクセになっているんでしょうね。
この振り向き監視もストレスだけど、よりストレスを感じるのが行動監視。

息子は寝る時以外は主に南側の部屋で過ごしています。
私が息子の姿を視界に入れたくない時や、息子がうるさい時は北側の部屋に避難します。

この南側の部屋と北側の部屋を行き来する時に、ガララッと音がする引き戸があるんですけど、このガララッの音がすると物凄いストレスなんですよね。
「ヤベッ!息子が来たっ!」って感じで。

あー、来るなー!と思った矢先に、
「ねーぇ、おかーさん!?」と言いながら北側の部屋に入ってきます。

例えば、一緒に家に帰ってきて、息子は南側の部屋に直行。
私は北側の部屋に直行して部屋着に着替えている時の僅かな時間でも、私が何をしているのか確認しに来るんですよね。

赤ちゃんの後追いよりはマシだけど、限りなく後追いに近いorz
いつまで母親に執着するのだろうか・・・
私の行動を監視するのはヤメテクレーーー!!と思う今日この頃デス。

小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉前のページ

2021年、小学3年生の夏休みがやっと終わる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面

    小学3年生の息子が通っている小学校では1人1台ノートパソコンが配られて…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    メダルゲーム中毒の小学3年生

    小学3年生の息子、メダルゲーム中毒です。本当に嫌だ!!一時…

  3. 小学3年生のコト

    家庭学習と塾の効果が表れ始めた小学3年生3学期の通知表

    息子、無事に終業式を迎え3年生の通知表を貰ってきました。3学期の成…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学3年生で母親と足のサイズが同じになる

    いつも履いている靴がズタボロになっているのに新しい靴を買いたがらない、…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】息子の時間の使い方に毎晩イライラ

    小学4年生の息子、毎晩寝るのが23時過ぎorz母、いつまでも穏やか…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生から虫歯になりやすい理由

    以前、何かのネット記事で『小学4年生頃から虫歯が増える』と読んだことが…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    6歳(小1)能登島ガラス工房で吹きガラス体験をする
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子
  4. スイミングのコト

    スイミングを上達するには正しいフォームを見るのが早い
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    今更アルミホイル玉の作成にハマる小学2年生
PAGE TOP