小学3年生のコト

もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生

当ブログはプロモーションを含みます

やっと・・・ようやっと夏休みが終わろうとしています。
もうね、狭い部屋でずーっと一緒だから常に監視されている気がします。

どの子供もそうだと思うんですけど、常に母親を見てきません?
「どう?自分のこと見てる?」って感じで確認してくるんですよね。
これが地味にストレスたまる・・・

息子がテレビゲームをやっている後ろで私が洗濯物を干している時。
息子がゲームで敵を交わした時、チラッと振り向く。
ステージをクリアした時、どやっ!と振り向く。

もうね、ことあるごとに振り向いてきます。
満面の笑みで。

たまにだったらいいけどさ、1分間で何回振り向くのよ!と。
私が洗濯物を干している時に何回振り向いているんだろう。
50回くらい?もっと?

「振り向かなくていいから!!こっち見んな!!」
と言ってしまいます。

もはやクセになっているんでしょうね。
この振り向き監視もストレスだけど、よりストレスを感じるのが行動監視。

息子は寝る時以外は主に南側の部屋で過ごしています。
私が息子の姿を視界に入れたくない時や、息子がうるさい時は北側の部屋に避難します。

この南側の部屋と北側の部屋を行き来する時に、ガララッと音がする引き戸があるんですけど、このガララッの音がすると物凄いストレスなんですよね。
「ヤベッ!息子が来たっ!」って感じで。

あー、来るなー!と思った矢先に、
「ねーぇ、おかーさん!?」と言いながら北側の部屋に入ってきます。

例えば、一緒に家に帰ってきて、息子は南側の部屋に直行。
私は北側の部屋に直行して部屋着に着替えている時の僅かな時間でも、私が何をしているのか確認しに来るんですよね。

赤ちゃんの後追いよりはマシだけど、限りなく後追いに近いorz
いつまで母親に執着するのだろうか・・・
私の行動を監視するのはヤメテクレーーー!!と思う今日この頃デス。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉前のページ

2021年、小学3年生の夏休みがやっと終わる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    テレビ三昧の夏休みを過ごしている小学3年生の視力

    夏休みに突入して2週間。猛暑だし、コロナだし、殆どの時間を家で過ご…

  2. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子

    小学3年生の息子は、視覚から得られる情報を吸収するのが苦手と思われます…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】体育の授業でお手本の子になる

    小学3年生の息子は、体育の授業で跳び箱やマットがある時には毎回「お手本…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?

    毎週毎週、上履き洗いが面倒です。上履きは持って帰ってくるクセに、体…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】夢中になることがある+夜眠れない=最悪

    小学3年生の息子は今、空前のベイブレードブームです。毎日毎日飽きも…

  6. 小学3年生のコト

    『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生

    小学3年生の息子と、『ドラゴン桜2』を見ています。「バカとブスは東…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    小3男子、絨毯の交換で大活躍
  2. 色々なコト(雑記)

    新しいパソコンを買ったら動きが快適過ぎる
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】移動教室直前に発熱外来とコロナ検査
  4. 小学3年生のコト

    【小3】緊急事態宣言中の夏休みの過ごし方、どうすればいいの!
  5. 小学1年生のコト

    【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事
PAGE TOP