国語のコト

【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、覚えることが苦手です。
覚えればできることも面倒だからか覚えようとしません。

そこで困ったものの一つが漢字。
なかなか覚えられないんだよねぇ・・・

今までも、1年生2年生で習った漢字の復習をしています。
私が家庭学習ノートに書いたり、ドリルを使ったり。

既に書ける漢字も、記憶があやふやな漢字も、書き順を確認しながらドリルをこなしてもらいたかったけれど・・・イマイチ無理でした。

ドリルに記載されている書き順なんか見やしない。
なぞり書きも殴り書き。

キチンとなぞらないし、自分で書く部分も適当に書くから間違えた漢字は間違えたままorz
あぁ、息子にはなぞらせて練習させるタイプの漢字練習ドリルはダメだなと悟りました。

ダジャレ漢字ドリルもダメ。
ダジャレなんて読まないし、やっぱり漢字を殴り書き。

唱えて書く漢字ドリルは、そもそも唱えない。
「唱えながら書くと覚えやすいよ!」と言っても頑なに拒否。
もう、このドリルをやらせるのは止めました。

どんなに世間では「いい」と言われるドリルも、そもそも漢字を覚えようとしない子に与えたところで豚に真珠、猫に小判。

そんなこんなで辿り着いた漢字ドリルは「漢検」のものでした。
今、取り組ませている1年生の漢字ドリルに使っているのはコチラ。

我が家が持っているのは1つ前のバージョンですが、中身は同じみたいです。

「読み」「書き」「筆順」「画数」と、項目ごとに問題があります。
なぞり書きなんてナイナイ!
何回も同じ漢字なんて書かせナイナイ!
ひたすら問題です。

ドリル自体も薄いし、息子にはこういう漢字ドリルの方が向いているだろう。
まだ「読み」しか進んでないけど、漢字ドリルと言えば「書き」で、「読み」ってあなりジックリ取り組まないイメージなんですけど、この漢字検定トレーニングノートは満遍なく学習できるのがイイネ。

1年生の漢字だけど、結構読めないものもあります。
また、答えは分かっていても正確に文字に起こせないものもあります。

例えば「ひゃっ(こ)」や「しゅっ(ぱつ)」など、小さい文字が2つ続くのが苦手な模様。
はあぁ・・・小学3年生でこのザマか・・・とは思うけれど、最近は息子の出来なさ具合に慣れてきました。

ただ、ずーっと読めなかった「森林」を、ちゃんと「しんりん」と書けていたのはちょっと感動。
花丸を付けておきました。

暫く、漢字練習は漢検のドリルから物色してみようと思います。

【小3】コロナ禍でのGWの過ごし方前のページ

音楽の授業が嫌で登校拒否をした小学3年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    『テープのり』は家庭学習ノート作りに最適

    このコロンとした可愛い物体、「のり(糊)」なんですよ。修正テープな…

  2. 勉強のコト

    【小2】先取り学習はしようと思ってできるものではない

    子供の頭の良し悪しは、小学校低学年で分かるものですね・・・小学2年…

  3. 国語のコト

    小学1年生(6歳)の息子と交換日記を始める

    この度、小学1年生(6歳)の息子と交換日記を始めました。まだ開…

  4. 勉強のコト

    【小2】スマイルゼミは新コロナ休校の時間潰しに最適!

    明日開催予定だった始業式が延期になりました。いよいよ非常事態宣言が…

  5. 算数のコト

    【小1】新コロナ休校で未学習の「かたちづくり」を教えるのが難しい

    新コロナウイルスにより一斉休校になったわけですが、3月に学校に行ってい…

  6. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました

    現在小学1年生の息子は、幼稚園時代から漢字スイッチが入るときがたまにあ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 小学1年生のコト

    フォトスタジオで卒園と入学の記念撮影に行ってきた話
  2. 小学1年生のコト

    『ウワサの保護者会』を見た小1(6歳)が親の子育てのイライラ軽減の為に提案した遊…
  3. 色々なコト(雑記)

    【口コミ】CBDオイルで子育てストレスが軽減されるのか
  4. 算数のコト

    【小2】新コロナ休校で小学1年生の引き算ができなくなる
  5. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)男の子のお手伝い内容
PAGE TOP