勉強のコト

【小3】塾の無料体験に行く

当ブログはプロモーションを含みます

先日、小学2年生の頃から通っていた2対1の個別塾を辞めました。
【関連記事】個別塾を辞めて転塾を考える

そして、関連記事でも書いた通り、自宅から近くて、費用が安くて、子供の学力に合わせた学習をさせてくれる、最大5人までの個別学習塾を見つけたので、その塾の無料体験に行くことに。

息子は算数と国語の2コマを連続受講。
2コマと言っても今まで通っていた個別塾と同じ時間なので、息子的には慣れたものです。

申し込みをした当初は、1コマ目は息子入れて3人、2コマ目は息子のみ、とのことでしたが、今日は1コマ目は3人、2コマ目は2人だったと言っていました。
※振替でもしたのかな

まぁ、学習環境は今までの1対2の個別と変わらなさそうです。
これで値段が1/3なんだからコスパ最高!

で、その2コマのうちの1コマに、なんとクラスメートがいたとな!
息子とは特に仲良くもなく、悪くもない男の子。

知り合いがいるのはちょっとイヤだな、と思ったけれど、このくらいの距離感だったら逆に塾に行く励みになるかもしれない(支障があるようなら時間を変える)。
しかして、小学3年生で塾に通うのって意外とポピュラーなのね。

さて、肝心の体験授業の息子の感想は、
「前の塾よりこっちの方が良かった」
とのこと。

算数がサクサク解けて褒められて嬉しかった模様。
内容は基本的なことが多く、ちょっと難しめの問題も既に、辞めた個別塾でもっと難しいのをやっていた息子的には簡単だったようです。

対して国語は・・・苦戦orz
「漢字や言葉の意味に苦戦していました」と先生がおっしゃっていました。

やっぱり息子は国語ができないんだよなぁ。
今、家庭学習では国語に重きを置いています。

その甲斐あってか、学校のカラーテストでは以前に比べて点数が取れるようになってきたけど、やっぱり初見の文章読解や、ちょっとひねられた漢字は出来ないんだよなぁ。

とは言え、体験初日の息子の感触はまずまず。
体験は後1か月できるので、楽しみだ!

問題文をよく読まない小学3年生への対策前のページ

小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    小学2年生、直角が理解できない

    結構前に、学校で直角を習った小2の息子。習ったはいいけど、直角の問…

  2. 国語のコト

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットが届いた!

    『ブンブンどりむ』秋の2か月トライアルセットに申し込んでみました。…

  3. 勉強のコト

    【小2】『英語が好きになる』で英語に目覚める!?

    小学2年生の息子が学校の図書室でこんな本を借りてきました。『英語が…

  4. 勉強のコト

    【小5】英語の家庭学習をはじめる

    先日、英語のプリントをランドセルの中から見つけました。大文字と小文…

  5. 勉強のコト

    算数は単純計算が好きな小学3年生

    小学3年生の息子は、単純な計算問題が好きみたいです。夏休み中は毎日…

  6. 国語のコト

    最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを学ぶ

    10連休という長すぎるGWがやっと終わり、今日から小学校でも宿題が始ま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    緊急事態宣言で子供達の夏休みが奪われる
  2. 国語のコト

    漢字が覚えられないと英単語も覚えられない
  3. 洋服・小物のコト

    小学校の入学式で履く靴は普通のスニーカーにしました
  4. 習い事のコト

    スイミングでのお菓子交換の対応
  5. 小学2年生のコト

    子どもの「言っても直らない」は副腎疲労が原因だった
PAGE TOP