8,9歳(中学年)のコト

保護者会で判明!過酷な小学3年生の教室

先日、保護者会がありました。
ここ最近は保護者会に行っていなかったんだけど、たまには行くか!と重い腰をあげて行ってみたところ、参加者は数人という・・・

しかし、今回の保護者会は興味深かったです。
3年生の「実態」が分かりました。

最初は普通に先生から普段の様子や1年間の成長などが報告されたのですが、興味深かったのが後半の保護者交流。

人数が少なかったのもあって、1人1人子供のことについて話していったのですが、1人のママさんが話した内容がちょっと深刻でした。

どうやら、クラスで嫌なことを言われたりされたりしているらしく、それが原因で学校を欠席していることが多いとのこと。私、てっきりコロナ対策で自主休校していたのかと思ったけど、まさかクラスが嫌だったとは・・・

そのママさんに続き、もう1人のママさんも「転校を考えた」と言っていました。
こちらのお子さんもコロナ対策で自主休校しているのかと思ったら、まさかまさかのクラスが原因。

そういや、我が息子もたまに「今日、泣いた」とか「嫌なことを言われた」とか「叩かれた」とか言っていたなぁ・・・しかし、いつも普通に学校に行くし、あまり気に留めていなさそうだったし、サバイバルな教室の中でも何とかやっているようです。

嫌な事を言ったりしたりする人は息子が言うには男の子数人。
たまに暴れたりしているみたいだし、授業中もうるさいみたいだし、小学3年生ってこんな感じなの!?とビックリ。

授業中に教室を出ちゃう子もいるみたいだし、教室で寝転がる子もいるみたいだし、なんか大多数の普通の子がかわいそう・・・普通の子が病むんじゃないの!?

息子は良くも悪くもB型マイペースが功を奏しているようだけど、やっぱりこういう話を聞くと勉強は塾や家で補強しておいて間違いないな、と感じます。

どうやら毎年クラス替えをするみたいなので、来年は少しでもマシなクラスになればいいけれど、如何せん2クラスしかないから、どのみちサバイバルな生活が続くんだろうな。

せめて息子が仲の良い子と同じクラスになれますように。

【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況前のページ

【小3】都道府県は歌とパズルで覚える次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表

    3年生2学期の成績は実に潔かった。体育がオールA、その他はオールB…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】字が汚い息子が改心してキレイな字を書いた日の話

    小学3年生の息子が特に嫌いなコトは、勉強の見直しをするコトと、字を書く…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】友達に何度も約束を破られても約束する不思議

    息子には仲の良い中国人の友達がいる。幼稚園からの付き合いなので、い…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    中間反抗期のはじまりか?イライラする小学3年生

    我が息子は、身内には特に自己主張が強いので、親からすると常にイヤイヤ期…

  5. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子

    小学3年生の息子は、視覚から得られる情報を吸収するのが苦手と思われます…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 育児・教育本のコト

    【小3】体感覚優位の子供に行う視覚能力UPトレーニング
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】プログラミングに興味を持つ
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】通塾はランニングで
  5. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で全く勉強しない息子の態度
PAGE TOP