小学3年生のコト

【小3】字が汚いから運筆の練習を始める

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、字がメチャメチャ汚い。
汚いというか、読めない。
なんなら書いた本人も読めない。

しかも、漢字を途中で書くのを止めるorz
例えば「黒」という漢字を書くのに4つの点を書かなかったり、「君」の口を書かなかったり。
その他も、口と書いているのか、日と書いているのか、目と書いているのか分からないし、「言」という字の横棒を何本も引いています。

もしかして「書字障害」なのかな?とも思ってます。
ネットで検索すると、こんなチェック項目がありました。

  1. 字を書くことを嫌がる
  2. ⇒はい

  3. 長い文章を書くことを嫌がる
  4. ⇒本人は文を書くのが得意と思っているけど、私はそう思わない

  5. 字を書くのに時間がかかる
  6. ⇒時間はかからない

  7. 早く書けるが雑である
  8. ⇒はい、読めません

  9. 書き順をよく間違える、書き順を気にしない
  10. ⇒ハイ!ハイ!その通り!!

  11. 漢字を使いたがらず、仮名で書くことが多い
  12. ⇒はい

  13. 句読点を書かない
  14. ⇒その傾向はあるかも

  15. マス目や行に納められない
  16. ⇒64マス計算は枠からはみ出ることが多々あり

もし、息子が「書字障害」でキレイに書きたくても書けないなら、「読める字で書いて!!」と言いすぎるのもどうかな・・・と思ったので、息子に「汚い字しか書けないの?もしかして書字障害かもよ!?」と言ってみたところ、「書こうと思えばかけるわ!!書字障害じゃないわ!!」とプチキレられました。

じゃあ、証拠を見せろ、と言ったら、その日のドリルの解答は読める字で書いていました。
うーん、でもさ、やっぱり危ういよね。

漢字を書き順通りに書けるようになるために、ビジョントレーニングをしています。

点つなぎはフリーハンドでキレイな線を書けるようにする練習にもなるし、運筆にもなるし、字もキレイになってくれるかな、と取り組ませているんですけど・・・


※使用ドリルは『やさしいコグトレ写す(1)

下手。
余計な線引いてまんがな。
見比べて違和感を感じないのだろうか。

そして立体図形。

ド下手。
3番目なんてひどいね。
息子の目にはこう映っているのだろうか。

もう、幼稚園レベルの運筆から始めるか!!!!!!
と最近取り入れているドリルがコレ。

シンプルすぎる直線や曲線の練習ドリルです。
せんをかこう(2)か(3)があったら良かったんだけど、(1)しか本屋さんには置いてなかったので、取り合えず(1)で。
キレイに丁寧に書くように言っています。

2,3歳用なので、本人が嫌がる前に引き終わるのがイイネ。
平仮名や漢字のなぞりより、単純な直線や曲線の練習をさせたかったので、このドリルを選んだわけですが、もはや幼稚園児以下だしorz

幼稚園時代、通信教育をやらないで運筆をやらせれば良かったな。
迷路を沢山やらせた方が良かったかもな。
と思いました。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも前のページ

【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】早起きして早く学校に行くブーム

    小学3年生の息子は、毎日ギリギリの時間に学校へ行きます。起床時間は…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か

    もうすぐ小学5年生になる息子のクラスメイトの中には、既に自分のスマホを…

  3. 小学3年生のコト

    本を読まない小学3年生に寝る前に読み聞かせをした話

    小学3年生の息子は、殆ど本を読みません。本だけならまだしも、ドリル…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】小学校のクラブ活動開始

    息子が通っている小学校では、月に1度クラブ活動があるようです。先日…

  5. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子

    小学3年生の息子は、視覚から得られる情報を吸収するのが苦手と思われます…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】マンガが読めるようになってきた

    小学3年生の息子は、ビックリするくらい字を読みません。音読の宿…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと
  2. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で全く勉強しない息子の態度
  3. 中学生のコト

    【中1】進研ゼミ中学講座タブレットから紙に変更
  4. 小学1年生のコト

    【小1】高熱が出たのにインフルエンザじゃなかった話
  5. 色々なコト(雑記)

    コロナが身近になりすぎて警戒心が薄れる
PAGE TOP