勉強のコト

【小4】子供の勉強を横について教える

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生の息子は、毎日の勉強習慣はついています。
勉強習慣だけはついているんです。

しかし、勉強内容は実に悲惨。
じっくり読んで考えて解けば30分はかかる量を出しているにも関わらず、15分足らずで「終わったー」。

採点をすると・・・字は読めないし、間違いだらけだし、聞かれていることに答えていないし、もうメチャクチャで、ドリル代が勿体ないよな・・・と常々思っていました。

教えようとすると、全力で聞くことを拒否するから全く身になっていないと言っても過言ではなく。採点する時に赤ペン先生みたいにヒントやほぼ答えを書いて解き方を指南するも、読んでないよねorz

ってことで、毎日勉強させていることが虚しい日々が続いていました。

が!!!
息子が「お母さん、一緒に勉強しよう」と言ってきたのです!!
しかも、私の言うことをちょっとだけ聞くようになったのです!!

で、横で息子の勉強を見て、分からないところは教えるようになって早3日。
予想通り、全く問題文が読み取れていませんでした。

例えば、算数の文章題なんて問題文の3分の1しか読んでいませんからね。
「おい、待て」と。
一緒に読むだけでも大分正答率があがりました。
トンチンカンな事を言い出したら「なんで引くの?」「その数字からその数字を引いたらどんな意味があるの?」と聞くと、少しは考えるようになり間違いに気が付きつつあります。

社会は小学3年生のドリルをやっているのですが、地図等の資料の見方を教えれば、まぁ解ける。

国語は「算数と国語を同時に伸ばすパズル」をやっていまして、これがなかなか酷い。

考え方を教えているけど、どれだけ理解しているだろうか。
算数の方はいいとして、国語の方が壊滅的。
「文章が長くて分かりにくい時は、主語と述語を拾って読めばいい」と言っているけど・・・できるようになるかねぇ・・・

理科は、文章の読み取りでつまずき、さらに覚えていないと答えられないものもあるから、結構厄介。
理科に関しては、私も事前に予習しておかないと教えられないから、結構厄介。
だけど、読んでいて「へー、そうなんだ」と学べることが多々あるので興味深い科目でもあります。

息子の最大の課題は、「1人で問題文を正確に読み取り、ドリルが求めている方法で答えられるようになること」。
息子がいつまで私と勉強をしてくれるか分からないけれど、一緒に出来る間は問題の解き方を出来るだけ教えないとな。。。

一緒に勉強すると、解き直しが殆どないから(計算ミスか、漢字ミスくらい)息子にもメリットがあるし、私も採点をしていてイライラすることがないから、今のところwin-winな関係です。
せめて1学期いっぱいは「一緒に勉強」が続くことを祈る!

上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?前のページ

【小4】全国統一小学生テスト、驚愕の偏差値をたたき出す次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミ受講開始から2か月「飽き期」到来!?

    もうすぐ5月も終わり。4月から始めたスマイルゼミは受講後丸2か月が…

  2. 勉強のコト

    【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法

    小学3年生の息子は、自分では算数が得意と思っています。彼の中では、…

  3. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生はやっぱり凄い!6歳児が勉強のやる気を取り戻す

    チャレンジ1年生の教材が届きました。見た瞬間、息子は目を輝かせて「…

  4. 勉強のコト

    【小3】個別塾を辞めて転塾を考える

    現在、小学3年生の息子。小学2年生の夏から個別塾に通い始めました。…

  5. 勉強のコト

    計算カードの宿題をやらない小学1年生への対処法

    小学1年生の男の子(息子)に宿題をやらせるのに日々辟易しています。…

  6. 国語のコト

    【小2】何回やっても漢字が覚えられない

    小学2年生の息子は、国語がニガテだと思われます。「読まない」「書か…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    運動神経抜群!と言われた小学1年生の息子の新体力テストの結果が微妙な話
  2. 小学3年生のコト

    【小3】コロナで学級閉鎖!リモート授業がカオス
  3. 小学1年生のコト

    新小学1年生(6歳)の放課後の過ごし方
  4. 勉強のコト

    【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?
  5. 色々なコト(雑記)

    『未来のミライ』のくんちゃんが息子ソックリでイライラする話
PAGE TOP