8,9歳(中学年)のコト

小4の壁に突入!?口答えをするようになってきた

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生になってから、日に日に息子の可愛らしさが減少してきています。

喋り方や物の言い方が小生意気。
さらに否定的なコトを言うことが増えてきました。

この夏休み中の口癖は、この3つ。
「いや!」「NO!」「ダメ!」

ホントね・・・イラつく。
例えば、「脱いだ洋服は洗濯カゴに入れてね」「NO!」みたいな。
いや、「NO!」じゃないだろ、入れろや。

今までの息子を見ていると、「イイコ期」と「むかつく期」が交互にきていて、小学3年生の時は比較的「イイコ期」だったんですわ。
その反動なのか、今はこの有り様。

息子とは幼いころから親子バトルもよくしたし、殴り合い蹴り合いの大喧嘩もしていたので、私も息子も比較的クールダウンが上手になってきました。

息子が訳のわからないことをギャーギャー言い出したら、黙ります。
暫くは話しかけられても、聞こえないふりをします。

息子も私がだんまりモードに突入したら、それ以上は何も言ってきません。
暫くしたらお互いに普通になるので、その時に改めて「こうしようね」というと、大抵はそのように行動してくれるようになります。

だけど毎回毎回、「いや!」「NO!」「ダメ!」と言われ続けると、ストレスが貯まるorz
早く「むかつく期」オワレ。

【小4】問題文を読んで考えて勉強するようになってきた前のページ

【小4】勉強を塾に丸投げはできない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)就寝時間が23時頃になる

    小学3年生の息子、ここ最近夜更かしさんです。寝る時間が22時~23…

  2. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ

    小学4年生の息子は、ずーっとシャワー派でした。というのも、私がシャ…

  4. 小学3年生のコト

    考えない小学3年生に思考力を身につけさせたい

    小学3年生の息子は思考力がありません。「思考力」というと、随分と御…

  5. 小学3年生のコト

    もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生

    やっと・・・ようやっと夏休みが終わろうとしています。もうね、狭い部…

  6. 小学3年生のコト

    2021年、小学3年生の夏休みがやっと終わる

    やったーー!!やっと夏休みが終わるーー!!夏休み最終日、息…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    本嫌いの小学2年生に『ねこねこ日本史』を与えた結果
  2. 勉強のコト

    すみっコぐらしの1年生学習ドリル『たんいとずけい』は見た目によらず頭を使う
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)股関節の痛みで運動ドクターストップ
  4. 勉強のコト

    「単位の換算」が苦手な小3に投入したアイテム
  5. 小学2年生のコト

    【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話
PAGE TOP