8,9歳(中学年)のコト

【小3】緊急事態宣言中の夏休みの過ごし方、どうすればいいの!

先日、受け取りたくなかったメールを受信してしまいましたorz
「再開予定だった、夏休みの放課後子ども教室、中止します!」
だってさ!!!!!!!!!!!1

あ”””---、私がどれほど再開を待ちわびていたか。
この素っ気ないメールでどれほど心が折られたか。

緊急事態宣言中の夏休み、どうやり過ごせばいいのか。
もうお先真っ暗です。

一応、夏休みはこんな感じで過ごしているんですけど、

塾の夏期講習とスポーツクラブの習い事以外はほぼ引きこもり状態となっています。
暑いから公園遊びもままならないし、緊急事態宣言中だから電車に乗ってどこかに行く気も起きないし。

息子は毎日、朝9時前くらいに起きて、朝の家庭学習(夏休みの宿題含む)をしたら、2時間程ファミコンをやるかyoutubeを見て過ごします。

お昼を挟んで「何すればいいのー」と一通り騒いだ後、スマイルゼミをやったりマンガを読んで過ごし、スポーツクラブ等に行き、夕方の家庭学習をしたら、また2時間程ファミコンをやるかyoutubeを見て過ごします。

そして、私の見るドラマが21時台にない時は、お布団に行って本を読み聞かせて22時前に寝る。

こんな何の変哲もない毎日を過ごしています。
ちょっと自転車を漕いだだけで「疲れたー」と騒いでいますからね。
もう体力が落ちまくりです。

習い事等がない日は1日中家から出ません。
「散歩でも行って来たら?」と提案するも拒否。
公園巡回してくればいいのに・・・と言っているけれど、そもそもにして、そこまでして誰かと遊びたいかというと、息子にはそのモチベーションがない・・・

まぁ、東京はコロナ感染者数が3,000人超えたみたいだし、大人しくクーラーの効いた部屋でファミコンをさせておくのが1番平和な過ごし方なのかもしれません。

たださ、クーラーにあたりすぎたせいか、息子が最近、鼻水ズルズル&咳コンコンし始めて困っています。このご時世、咳をしているだけで周りに不快感を与えちゃいますからね。

しかし、ほぼ引きこもりの息子だから関係ないかー。
どこにも出かけないからお金が減らなくてイイネ!と思えばいいかー。

息子も小学3年生になり、前程2人で家にいてもイライラする頻度が減ってきました。
自主的に勉強もするし、ゲームやyoutubeの時間もそれなりに守っているし、たまに家でバタバタしているけれど以前よりはマシになったし、イラッとした時は私が違う部屋に行けば以前よりは付きまとわなくなってきたし。

とにもかくにも、最後の週だけでもいいから、緊急事態宣言が終わって放課後子ども教室が再開しますように!

小3息子と会話するとイライラする理由が分かった前のページ

【小3】好奇心がない子供ほど母親の影響を多大に受ける次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生から虫歯になりやすい理由

    以前、何かのネット記事で『小学4年生頃から虫歯が増える』と読んだことが…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    2021年、小学3年生の夏休みがやっと終わる

    やったーー!!やっと夏休みが終わるーー!!夏休み最終日、息…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面

    小学3年生の息子が通っている小学校では1人1台ノートパソコンが配られて…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】バレンタインで初めて義理チョコを貰う

    今年のバレンタインデー、息子は初めて義理チョコを貰いました。小3の…

  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小学3年生男子、母親の年齢に疑問を持ち始める

    私は息子に詐称した年齢を教えています。今現在、私は100歳です。…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    幼稚園時代から小学校低学年時代を比べて成長したなと思うこと
  2. 色々なコト(雑記)

    新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)
  3. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)
  4. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】オンライン授業が始まったら学力差がますます広がる
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小3】読書感想文の宿題に親はどうサポートすべきか
PAGE TOP