色々なコト(雑記)

新コロナ一斉休校から1か月、「コロナ疲れ」「コロナ鬱」

当ブログはプロモーションを含みます

気が付けば、新コロナ一斉休校から1か月が経ちましたね。
当時はコロナがここまでになるとは思いませんでした。

今や世界中を震撼させる新コロナウイルス。
毎日毎日「コロナ」「コロナ」「コロナ」。

「コロナ疲れ」「コロナ鬱」なんて言葉も登場するほどです。

さて。
私はというと、「コロナ疲れ」「コロナ鬱」というよりも、「息子疲れ」「息子鬱」の日々です。起きてから寝るまで、ずーっと喋りっぱなし&大声を出す息子のせいか、はたまたコロナウイルスのせいなのか、両耳が痛い。

「ストレスは耳からくる」と友達が以前言っていたので、とうとうストレスが体に現れた模様。とはいえ、一斉休校が始まった1か月前よりも、息子にイライラする頻度は減りました。もはや慣れと諦めです。

私は以前から出歩くことがそんなに好きではなく、イベントに参加したい!という意欲もなく、ただただ平和にノンビリ暮らしたいタイプなので、今の自粛生活自体はそんなにストレスはたまりません。

国が3食分の弁当を毎日宅配してくれるなら、2週間くらいは家から出なくても平気なんですけど、我が息子との引きこもり生活は耐えられない・・・そんな感じです。

もうすぐ4月になりますが、3月よりも状況が悪化している中、習い事を4月も休会した方がいいんだろうな、と思う今日この頃ですが、キッズスクールや塾は普通にやっているんですよね。

学校はどうなるのだろうか。
このまま学校がずっと休校なら、スマイルゼミなどのタブレット学習でも取り入れようかな。。。

1日も早く、終息しますように。

小学1年生(7歳)の息子はちょっと神経質前のページ

コロナ休校延長につき、スマイルゼミに入会してみました次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    ファイヤースティック4Kが届いた!いつ解禁しよう

    4月下旬に【Fire TV Stick 4K】を注文したんですけど、3…

  2. 色々なコト(雑記)

    スイミングは理解力が高い方が上達が早いは本当だと思う

    地獄のGW10連休の2日目は、夕方から家族で市民プールへ!私は…

  3. 色々なコト(雑記)

    『コタローは1人暮らし』はドラマより漫画の方がヘビー

    『コタローは1人暮らし』を見逃し配信で見たところ、意外や意外に面白く、…

  4. 色々なコト(雑記)

    懸念事項、40代の親知らず抜歯が終わった!

    先日、私の長年の懸念事項だった【親知らずの抜歯】が無事に終わりました!…

  5. 色々なコト(雑記)

    『未来のミライ』のくんちゃんが息子ソックリでイライラする話

    大分前に録画した『未来のミライ』を見ました。これは息子の時間つ…

  6. 色々なコト(雑記)

    新しいパソコンを買ったら動きが快適過ぎる

    ここ最近、2つの原因によりblogの更新が激減していました。1つ目…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学校高学年におすすめのくもんドリル
  2. チャイルドコーチングアドバイザー

    色々なコト(雑記)

    育児中の主婦がチャイルドコーチングの資格取得をした方法
  3. 0.1.2歳のコト

    布団をはぐ赤ちゃんが寒がっているかどうかを見極める方法
  4. 中学生のコト

    【中1】初めての期末テストは親のフォローが大変
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】図鑑で読書感想文を書く
PAGE TOP