色々なコト(雑記)

新コロナ一斉休校から1か月、「コロナ疲れ」「コロナ鬱」

気が付けば、新コロナ一斉休校から1か月が経ちましたね。
当時はコロナがここまでになるとは思いませんでした。

今や世界中を震撼させる新コロナウイルス。
毎日毎日「コロナ」「コロナ」「コロナ」。

「コロナ疲れ」「コロナ鬱」なんて言葉も登場するほどです。

さて。
私はというと、「コロナ疲れ」「コロナ鬱」というよりも、「息子疲れ」「息子鬱」の日々です。起きてから寝るまで、ずーっと喋りっぱなし&大声を出す息子のせいか、はたまたコロナウイルスのせいなのか、両耳が痛い。

「ストレスは耳からくる」と友達が以前言っていたので、とうとうストレスが体に現れた模様。とはいえ、一斉休校が始まった1か月前よりも、息子にイライラする頻度は減りました。もはや慣れと諦めです。

私は以前から出歩くことがそんなに好きではなく、イベントに参加したい!という意欲もなく、ただただ平和にノンビリ暮らしたいタイプなので、今の自粛生活自体はそんなにストレスはたまりません。

国が3食分の弁当を毎日宅配してくれるなら、2週間くらいは家から出なくても平気なんですけど、我が息子との引きこもり生活は耐えられない・・・そんな感じです。

もうすぐ4月になりますが、3月よりも状況が悪化している中、習い事を4月も休会した方がいいんだろうな、と思う今日この頃ですが、キッズスクールや塾は普通にやっているんですよね。

学校はどうなるのだろうか。
このまま学校がずっと休校なら、スマイルゼミなどのタブレット学習でも取り入れようかな。。。

1日も早く、終息しますように。

小学1年生(7歳)の息子はちょっと神経質前のページ

コロナ休校延長につき、スマイルゼミに入会してみました次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    新コロナでの一斉休校は専業主婦も大変なんです

    新コロナウイルス、とうとう我が町にもやってきた模様。ママさん情報網…

  2. 色々なコト(雑記)

    子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい

    子供が何かしでかすと「親は何をやっているんだ」みたいなコトってあります…

  3. 色々なコト(雑記)

    【小3】好奇心がない子供ほど母親の影響を多大に受ける

    母の興味は息子の興味小学3年生の息子は、残念ながら好奇心が旺盛とは…

  4. 色々なコト(雑記)

    【小3】コロナ禍の夏休み、もはやただの消化試合

    もうすぐお盆突入ですね。お盆が過ぎたら、夏休み終了まで後少し!…

  5. 色々なコト(雑記)

    【小2】コロナ禍の夏休み、3日目でもう限界

    8月1日から夏休みが始まって今日で3日目。もう限界です・・・…

  6. 色々なコト(雑記)

    新コロナ休校延長を見越して自宅のWi-Fi環境を整備

    このままいくと、GW明けに学校が始まるとは思えません。緊急事態宣言…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小3】GWは通常より勉強量を減らしてみた
  2. 6,7歳(低学年)のコト

    新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か
  3. スイミングのコト

    【小2】スイミングは辞めたいけど、体操教室はやりたい症候群
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉
  5. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生(7歳)錠剤に挑戦する
PAGE TOP