勉強のコト

【小4】算数が苦手なのかセンスがないか

当ブログはプロモーションを含みます

現在小学4年生の息子は、低学年の頃は算数が得意科目だと言っていました。
ところが4年生の勉強が進むにつれ、「苦手かもしれない」と真逆の事を言うように。

息子は計算は速いしできるので、ほぼ計算しかない低学年の算数はそりゃ得意でしょう。
しかし、計算以外の単元、もしくは計算を踏まえた応用問題はできない。必然的に苦手になるのも分かります。

算数のセンスがないな、と思うところ

親の私から見ても、算数のセンスがないなぁ・・・と常々思います。
どういうところにセンスを感じないかというと、パッと見であたりがつけられないところ。

例えば角度の問題で、90度、180度、270度、360度という目安の角度があって、それより大きいかどうかで角度のあたりがつけられるじゃないですか。明らかに90度よりも大きい角度なのに、「80度」と答えたりする。

分数も、私は時計をベースに考えたりするんですけど、息子にはそういう発想はなさそうだし、8/5という明らかな仮分数でも小数になおすと「0.**」みたいな感じで1以下の数字を答えたりする。

算数って、計算や解き方が分からなくても「明らかにコレじゃないよね」という違和感があると思うんですけど、息子はこういう違和感は感じない模様。

0や小数点の移動も下手だし、分数・小数の概念も微妙。
図形も大きい数も苦手だし、まだまだ「抽象的な概念」を理解するのが難しいのかな。

算数は、国語力が必要

算数は、問題を解くまでに色々な罠が仕掛けられています。
息子の場合は、いくつかの罠をかいくぐらないと正解にたどり着けません。

まず、問題文を正確に読む。
もうね、問題を端から端まで読まないのね・・・
1番最初の前提文をすっ飛ばして読んだり、途中までしか読まないで「わかんない!」と言ったり、「何人か答えなさい」と書かれてあるのに「20kg」とかトンチンカンな答えを書いたり。

次に、問題文を正しく理解する。
これが1番重要。
仮に、「問題文を正確に読む」というミッションをクリアしたとしても、その問題文の意味が分からない。
一文が長く、主語と述語の間に色々と情報が織り込まれているような文章題の場合は何を聞かれていて、何を答えればいいのか理解できないのです。

最後に、問題の解き方が分からない。
問題文を正確に読み、何を答えればいいのか理解したとしても、根本的に問題の解き方が分からない。
これは、解き方さえ理解するなり覚えればいいんだけど、息子の場合は繰り返し繰り返しやって、出来るようになったと思っても、すぐに忘れてしまう。
簡単な特殊算の基礎を教えても、頭に残っていないので今はもう諦めたorz

こんな感じで、問題を解くまでに罠がちりばめられているので、息子はスッカリ算数が苦手と感じています。

そもそも知的好奇心がない

息子は、勉強は自分の為にやっているという自覚がいまだにないです。
問題が解けようが解けまいが、どこか他人事。

算数なんて、1度つまずくとドンドンできなくなっていく科目だから、できるだけ穴がないようにフォローしていっているけれど、「お母さんが用意しているからややっている」といった感じです。

難しい問題にチャレンジするのって面白い!と思ってくれるといいんだけど、もうそんな贅沢は言わない。
せめて自分が解いた問題が合っているかな?くらいは好奇心を持ってくれ・・・

【小4】テニスの習い事を始める前のページ

【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    小学2年生終了間際に小学1年生のドリルを始める

    もうすぐ3年生になる小学2年生の息子、今の家庭学習に1年生のドリルを取…

  2. 勉強のコト

    【小3】方位磁石で東西南北の勉強をする

    小学3年生の息子に、100円ショップで方位磁石を買いました。1学期…

  3. 勉強のコト

    【小3】都道府県は歌とパズルで覚える

    息子が通っている塾では、小学4年生の学習が始まっています。息子は2…

  4. 勉強のコト

    計算カードの宿題をやらない小学1年生への対処法

    小学1年生の男の子(息子)に宿題をやらせるのに日々辟易しています。…

  5. 国語のコト

    【小3】漢字の書き順クイズで思い通りにいかず

    子供に勉強をさせるには、勉強に対して「ワクワク」させる必要があるそうで…

  6. 勉強のコト

    小学2年生、ドリルの自己採点に目覚める!?

    現在、小学2年生の息子・・・いや、修了式を迎えたから新小学3年生の…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    年賀状はやめる方向で
  2. 小学2年生のコト

    【小学2年生】youtubeのゲーム実況ばかり見る
  3. 勉強のコト

    小学校のさくらんぼ計算の方法が雑で困る話
  4. 入学準備のコト

    中村鞄ランドセルに自宅の鍵をどうやってつけるか考えてみた
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母親が外で働くことは断固反対!
PAGE TOP