8,9歳(中学年)のコト

【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生の息子は、ずーっとシャワー派でした。
というのも、私がシャワー派だからというのもあるけど、お風呂に入るのが面倒と思う息子自身がカラスの行水で、ジックリ湯舟に入ることを望んでいないのもあります。

ところが。
ここ最近、急に湯舟に浸かるようになったのです。

理由を聞いてみたところ、
「たまには入ってみようかと思って、入ってみたら気持ちよかったから」
と答えていました。

しかも、ただ湯舟に浸かるだけではなく、結構長風呂。
お風呂に浸かりながら、マンガを読んでいます。
もう、マンガ本が濡れてふやけまくってますがなorz

夫も湯舟派で、1回入ると長い。
湯舟に浸かりながら本を読んだり、寝ていたり・・・

父子ともに似たような行動をとるように。
1番驚いたのが、2人とも本が濡れないようにお風呂のフタにバスタオルをのせているところ。

やーめーてー。
バスタオルがビチャビチャになるじゃないか!!

と抗議したところ、
「工夫してるから大丈夫だよ」
と息子が言っていた通り、思いのほかバスタオルは普通でした。
(ちなみに夫はビチャビチャ率が高い)

まあ、湯舟に浸かっていたら本を読むのなら、ドンドン湯舟に浸かってくれい。
ちなみに湯舟のお供は『ねこねこ日本史』です。
マンガ本でも活字を読んでくれるならそれでいいわい。

なもんで、最近はテニスの壁打ちと湯舟浸かりで、随分と健康な生活を送る小4男児でした。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

【小4】算数が苦手なのかセンスがないか前のページ

【小4】通塾はランニングで次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉

    あーーー、やっともう少しで夏休みが終わるーーー!!我が自治体は、9…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】字が汚いから運筆の練習を始める

    小学3年生の息子は、字がメチャメチャ汚い。汚いというか、読めない。…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小4の壁に突入!?口答えをするようになってきた

    小学4年生になってから、日に日に息子の可愛らしさが減少してきています。…

  4. 小学3年生のコト

    自己肯定感が高い小学3年生

    小学3年生の息子は、ここ最近「自己肯定感」が高いです。何かにつけて…

  5. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)こびとづかんにハマる

    小学3年生の息子は、ここ最近『こびとづかん』にハマっています。キッ…

  6. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男の子のお手伝い事情

    息子の現在のお小遣いは900円です。年齢×100円となっております…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の個人面談が育児相談になってしまった話
  2. 小学1年生のコト

    【小1】正月に国立科学博物館のコンパスに行ってきた話
  3. 小学1年生のコト

    小学校の給食の白衣に香り付き洗剤(柔軟剤)は使わないでほしい
  4. 算数のコト

    【小3】算数の授業で百ます計算に取り組む
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】母にとって夏休み最大のストレスは宿題だった
PAGE TOP