8,9歳(中学年)のコト

【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生の息子は、ずーっとシャワー派でした。
というのも、私がシャワー派だからというのもあるけど、お風呂に入るのが面倒と思う息子自身がカラスの行水で、ジックリ湯舟に入ることを望んでいないのもあります。

ところが。
ここ最近、急に湯舟に浸かるようになったのです。

理由を聞いてみたところ、
「たまには入ってみようかと思って、入ってみたら気持ちよかったから」
と答えていました。

しかも、ただ湯舟に浸かるだけではなく、結構長風呂。
お風呂に浸かりながら、マンガを読んでいます。
もう、マンガ本が濡れてふやけまくってますがなorz

夫も湯舟派で、1回入ると長い。
湯舟に浸かりながら本を読んだり、寝ていたり・・・

父子ともに似たような行動をとるように。
1番驚いたのが、2人とも本が濡れないようにお風呂のフタにバスタオルをのせているところ。

やーめーてー。
バスタオルがビチャビチャになるじゃないか!!

と抗議したところ、
「工夫してるから大丈夫だよ」
と息子が言っていた通り、思いのほかバスタオルは普通でした。
(ちなみに夫はビチャビチャ率が高い)

まあ、湯舟に浸かっていたら本を読むのなら、ドンドン湯舟に浸かってくれい。
ちなみに湯舟のお供は『ねこねこ日本史』です。
マンガ本でも活字を読んでくれるならそれでいいわい。

なもんで、最近はテニスの壁打ちと湯舟浸かりで、随分と健康な生活を送る小4男児でした。

【小4】算数が苦手なのかセンスがないか前のページ

【小4】通塾はランニングで次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…

    先日、学校から書道セット申し込み封筒を持って帰ってきた小3の息子。…

  2. 小学3年生のコト

    馬が合う友達がいない小学3年生

    先日、慣用句のマンガを小学3年生の息子に与えました。折角な…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台ノートパソコンの時代到来

    息子が通う小学校では、とうとう1人1台ノートパソコンが配られました。…

  4. 小学3年生のコト

    緊急事態宣言で子供達の夏休みが奪われる

    またまた緊急事態宣言ですね・・・2021年7月12日から2021年…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】オンライン授業参加で自主休校するクラスメイトをズルイと言う

    息子が通う小学校では、対面授業とオンライン授業の選択制となっています。…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面

    小学3年生の息子が通っている小学校では1人1台ノートパソコンが配られて…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話
  2. 小学2年生のコト

    小2男子、髪の毛を切りたがらない
  3. 勉強のコト

    【小6】嫌がっていた塾を辞めたその後の様子
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)友達作りが上手なのか下手なのか
  5. スイミングのコト

    まさかの大どんでん返し!スイミングの進級テストに合格した話
PAGE TOP