勉強のコト

【小3】百ます計算の速さが算数の自信に繋がる⁉

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。

1つ目は、3年生の6月の無料体験を経て7月から通い始めた、教科書準拠のワークを公文みたいな個別形式で見てくれる塾で、週1で通っています。
【関連記事】塾の個人面談で指摘されたコト

2つ目は、夏期講習から参加して、そのまま息子が気に入って「続けたい」と言ってきたから9月からレギュラークラスで通い始めた、読み書き計算+パズルの少人数集団塾で、週1で通っています。
【関連記事】読み書き計算+パズルの塾の夏期講習

1つ目の塾で学校レベルの基礎を固め、2つ目の塾で息子が苦手な「読み」や「考える」コトを鍛えてもらっていて、なかなかいい併用じゃないかなと思っています。

で、2つ目の塾では毎回「64マス計算」をやっています。
宿題でも64マス計算があるので、実質毎日64マスの足し算・引き算・掛け算のどれかをやっている息子。
日に日にタイムが縮まり、塾ではタイムも正確さも1位だそうです。
先日あった塾の個人面談の時に先生が言っていました。

息子の小学校では、算数の授業の時に「100マス計算」をやっているんですけど、クラスの中でぶっちぎり1位で、先生にも「早いね」と褒められているそうです。
※100マス1分くらいかな?

ちなみに、小学校で100マス計算をやり始めた頃はこんな感じ。

勉強面では褒めるところが少ない息子ではありますが、ここぞとばかりに褒めておきました。
こういう時は、努力の過程を褒めるのが重要と教育本に書いてあったので、「塾の宿題で毎日64マス計算やっているからだね!毎日頑張って練習した成果がでたね!」という言い方で褒めることに。

息子も嬉しそうです。
息子自身は「自分は算数が得意」と思っていて、2つの塾の相乗効果か、学校のカラーテストで100点を取ることが1学期に比べて増えてきました。

何か1つでも勉強面で得意なジャンルがあると、それが自信に繋がっていくのかもしれません。
日頃目立つタイプとは言い難い息子ですが、算数では褒められることが多いので、このまま調子に乗っていってくれればいいなと思います。

が・・・考える算数はまだまだですね。
分数も危うい・・・

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生前のページ

【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを学ぶ

    10連休という長すぎるGWがやっと終わり、今日から小学校でも宿題が始ま…

  2. 勉強のコト

    勉強が定着せず、実生活と連動できない小学1年生

    息子はなかなか勉強が定着しません。できた!と思ったら、数日後に…

  3. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?

    小学2年生の息子、2学期から週1回個別指導塾に通っています。【関連…

  4. 国語のコト

    【小2】何回やっても漢字が覚えられない

    小学2年生の息子は、国語がニガテだと思われます。「読まない」「書か…

  5. 勉強のコト

    【小3】理科の勉強ドリルは『教科書ワーク』に辿り着く

    やっと冬休みが終わる!!今回の冬休みは夏休みじゃないのに長かった・…

  6. 勉強のコト

    【小1】繰り下がりのあるさくらんぼ計算への順応性が高い

    小学1年生の息子の小学校では、「繰り下がりのある引き算」を勉強中です。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の電子辞書の活用方法
  2. 小学3年生のコト

    用心深い新小学3年生(8歳)
  3. 小学3年生のコト

    【小3】ベイブレードにハマり貯金がスッカラカン
  4. 中学生のコト

    【中1】読書嫌いが読書に目覚める日が遂に到来!?
  5. 習い事のコト

    小学3年生男子の習い事事情
PAGE TOP