勉強のコト

問題文をよく読まない小学3年生への対策

当ブログはプロモーションを含みます

「問題文をよく読まずに解く」というのは子供あるあるのようです。
小学3年生の息子も、そのあるある小学生のうちの1人。

問題文をちゃんと読んで何を答えるのか、が分かれば問題自体は難しくないから解けるはずなのに、「ちゃんと読む」ことができないから間違える。

息子のドリルの正解率が悪い原因の半分以上が「ちゃんと読まない」から。
分かっていても、これを克服するのはなかなか難しい。

「問題文をちゃんと読んでね」
「何か聞かれているのか考えてね」

なんてセリフは、もう何回も何回も言った。
けれど、なかなか改善されない。

じゃあ、このようなあるある小学生を持つママさん達はどういう対策をとっているのか?というと、もっと具体的に指示しているようです。

「ちゃんと読め」と親が言っても、子供自身は「ちゃんと読んでるのに・・・」と思っているんだとか。親子間で「ちゃんと」に認識のズレがあるとのこと。そこで、言い方を変えてみることにしました。

「問題は声に出して読んでみよう」
「何を聞かれているのか線を引こう」

音読をすれば、一応ちゃんと最初から最後まで読むことになる。
線を引くために、何を聞かれているのか文章中から探す。
結果、ちゃんと読む!

これを小3息子に実行してみました。
「はーい!」とメッチャ素直に返事をする息子に期待大だったのですが・・・

ドリルの解き方がいつも通り。
はい、音読もしないし、線も引いていませんorz

なんで音読をしないのか聞いてみたところ「心の中で読んでいる」んだってさ。
いや、読めていないし。間違えてるし。

うん、「音読」と「線を引く」の2つのタスクを面倒くさがり屋の息子に託した私がバカでした。
まずはじめに何を答えればいいのか、という部分に私が線を引くことにしました。

暫くはこれで様子を見てみたいと思います。
「問題の音読」と「線引き」は、引き続き言っていく所存。

そういえば、小さいころも同じ事を何百回、何千回と言ったもんな・・・
「部屋の中では走らないで歩こうね!」とか。

あの頃は、一体いつまで言い続けなければならないのorz
なんて思っていたけど、今は言わずにすんでいるもんな。
やはり「言い続ける」ということは大事。

目立つのが嫌いな小学3年生男子前のページ

【小3】塾の無料体験に行く次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小5】中学受験の辞め時、諦め時

    現在、小学5年生の息子。公立中高一貫校の受検塾に通っています。…

  2. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました

    現在小学1年生の息子は、幼稚園時代から漢字スイッチが入るときがたまにあ…

  3. 国語のコト

    【小3】国語力を少しでも底上げするべく投入したドリル

    小学3年生の息子は、とにもかくにも文字を読まない!得意な科目は算数…

  4. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦

    小学2年生の息子は、1学期の勉強がどうも定着していない模様。まあね…

  5. 勉強のコト

    【小3】学力に見合った塾への転塾でラクになった話

    小学2年生から個別塾に通っていたんですけど、内容と値段が息子に見合って…

  6. 算数のコト

    【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法

    小学3年生の息子は、自分では算数が得意と思っています。彼の中では、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    【小3】塾の個人面談で指摘されたコト
  2. 小学1年生のコト

    小学校に1人で初登校する一年生
  3. 小学3年生のコト

    【小3】学校の明日の準備はいつまでサポートすべきか
  4. 小学2年生のコト

    【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌
  5. 小学2年生のコト

    【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査
PAGE TOP