小学1年生のコト

小学1年生が勉強系の習い事に興味を持ち始めた模様

夏休みに突入し、起床時間が8時過ぎ。
当然のことながら就寝時間も22時近いことが多々あります。

今日もそんな感じだったので、一緒に『ノーサイド・ゲーム』を見ていた時のこと。

ラグビーを見ながら、息子に「大きくなったら(スポーツで)何やりたい?」なんて聞いていたら、「お勉強がやりたいー!」と言い出した!!

いつも勉強に関しては「お母さんとやりたい」と言っていたので、「いいよー、お母さんと一緒にやろうね」と言ったら、そうじゃないと。

息子「公文とかやりたい」

ええっ・・・キミに公文は無理でしょ、と。
息子にはあの学習方法は合わないだろうし、それよりなにより月謝が高い!

私「ソロバンは?」

と提案したら、「やりたい!」と言ったけど・・・ソロバンって週3日だしな・・・既にスイミングと体操を週2ずつやっていて、9月からスイミングは週3にするのに、いつ通うんだよ!っていうね。

息子は「体操が終わったら行く」と言っていたけど、自宅とスポーツクラブの間にソロバン教室があって自宅から近いけど、やっぱり難しいよな・・・

小学校低学年の間は、極力勉強面の習い事にお金をかけたくないのが正直なところ。

最近は囲い込みのためか、小学3年生は教材費だけで授業料無料の塾が多いから、小学2年生の2月から塾に行って欲しい私。息子にはそれまでは運動を中心に習い事をしてノビノビ遊んで欲しいわけで。

今は学校で習った事を確実に復習し、それを応用して深く学ぶことを、自宅でお金をかけず(ドリル代だけで)ジックリ取り組んで欲しいと思っています。

とりあえず、息子の提案はスルー方向で。
しかし、なんで急に勉強系の習い事に興味を持ち始めたのか、謎!

小学1年生夏休みの家庭学習ノートの内容前のページ

さくらんぼ算の教え方を勉強してみたら奥が深かった話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学生はいつから一人で自転車で出掛けるか観察してみた

    幼稚園児までは、どこへ行くのもお母さんと一緒状態だった子供も、小学生に…

  2. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】子供が友達を家に連れてくるのが嫌

    小学2年生の息子が最近、友達を引き連れて帰ってきます・・・まぁ、だ…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想

    息子が通う小学校では、本来、1年生から2年生に進級する際にクラス替えは…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生2学期の通知表の結果で得意科目が分かった

    クリスマスの昨日は終業式。終業式といえば通知表です。1年生…

  5. 小学1年生のコト

    幼稚園の先生にランドセル姿を見せに行ってきた新1年生

    息子「幼稚園にランドセル持って行く!」と言い出したので、幼稚園の先…

  6. 6,7歳(低学年)のコト

    朝からヘアスタイルを気にする小学2年生男子

    息子の朝はいつもギリギリです。小学2年生の息子はギリギリボーイなわ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 勉強のコト

    勉強習慣は低学年のうちに身に着けておくべきは本当かも
  2. 理科のコト

    【小4】理科、社会の勉強(家庭学習)のやり方
  3. 算数のコト

    【小学1年生】算数の計算間違いにはパターンがある!?
  4. サッカーのコト

    6歳(小1)サッカーの試合でボールから逃げる
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】読書が嫌いな子供が選ぶ本
PAGE TOP