色々なコト(雑記)

2019年を振り返って

当ブログはプロモーションを含みます

もうすぐ2019年が終わりますね。
ここ数年、穏やかに健やかに年末を迎えていない気がします。

2017年末⇒胃腸炎になり胃カメラを飲む
2018年末⇒夫と冷戦からの夫実家へ
2019年末⇒ギックリ腰

クリスマス前にやってしまったギックリ腰、まだ回復までは時間を要しそうです。
今日は1回も痛み止めを飲まずにすごせたものの、腰回りの違和感はありまくりで、長時間のお出かけは無理・・・早く治って動き回りたい!!

ってことで、2019年の1年を振り返ってみたいと思います。

2019年のはじめに立てた目標を振り返る

2019年の目標はこんな感じでした。
2019年はどういう1年にしたいか目標を立てる

国家試験の合格する

今年は残念ながら無理でした・・・
なんか、この勉強を始めてから健康に蝕まれるようになり、呪われているのでは!?とすら思うようになりました。

本試験の手ごたえがなかったので、2020年に向けて勉強をしようと思ったけど、ドラクエウォークにハマってしまい、勉強に対するモチベーションが絶賛低下中。

25m息継ぎクロール完成

2018年11月からスイミングスクールに通い始めた私。

初級クラスから中級クラスへ移籍し、クロールと背泳ぎと平泳ぎは泳げるようになりました!バタフライは・・・溺れているようにしか見えない感じではあるけれど、一応なんとか25m泳げなくもないかな、という感じです。

特にクロールは、コーチに褒められることもあり、そこそこ上手に泳げるようになってきたみたいです(自分では分からない)。

極力息子を感情的に怒らない

まぁ、幼稚園の時よりも怒る頻度は減ったかな・・・
小学校に進学し、送り迎えの頻度が減っただけでも無駄に怒る回数は減った気がします。公園にも付き添う必要もなくなったのは本当にラク!

その代わり、生活面や勉強面で「コラー!」と怒ることはあるけれど、成長とともに怒る頻度は減ると思われます。

極力息子を放置する

これも小学校に進学したことによって、幼稚園の時よりも放置できるようになってきました。

ただ、ギックリ腰をしたことにより、家の中では自分でやらせるべきところに手をかけていたことが多いことに気が付いたので、さらに放置していきたいですね。

息子に勉強習慣をつけさせたい

これは、まあまあ達成できたかな。

小学校に入学したての頃は宿題バトル勃発で、宿題をやらせるだけで壮絶な戦いが繰り広げられていました。息子は泣きわめき、私は怒鳴り散らす。このまま勉強キライになったらどうしよう・・・と思っていたけれど、何とかなるものですね。

そのうち宿題をイヤイヤながらもやるようになってきたし、家庭学習ノートにも1日2ページと少なすぎるながらも取り組む習慣が身についてきたと思います。

結局、王道のホワイトボード作戦で落ち着きました。

2019年の子育てを振り返る

相変わらず息子は私の手を煩わせ、奪えるだけの時間を奪おうとしてきます。
家にいる時は私に全力で構ってきます。

「おかあさん」「おかーさん」「おかぁーーーさーーーん!!!」と、何かにつけてすぐに「おかあさん」。

2018年の育児を一言で表すと「血圧上昇」だったようです。
2019年の育児は去年に比べたら血管が切れそうになる頻度は減ったかな。

一言で表すとしたら「うっさいなぁ・・・」。
もうね、うるさいの。おかあさん、おかあさん、ってうるさいの。

そうそう、この1年よく息子に言い聞かせていた言葉がコレ。
「落ち着いて!!」

なんか、息子が年々甘えん坊になっている気がします。
いい加減、おかあさんを少しは解放してくれよ!

小学1年生男子、モテ期到来か!?前のページ

元旦早々テレビ三昧の小学1年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話

    私、今度、親知らずを抜くことになりました。以前から行きつけの歯科医…

  2. 色々なコト(雑記)

    レジ袋有料化でコンビニが不便で嫌になる

    最近コンビニを利用することが多いけれど、非常に不便です!!それもこ…

  3. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の男の子の動きは見ているだけで疲れるらしい

    「うわー、見ているだけで疲れるわ・・・」息子の動画を友達に見せた5…

  4. 色々なコト(雑記)

    ナイスタイミングでヤマハ子供乗せ電動自転車のバッテリーがリコールに!

    我が家はPASKissminiというヤマハの子供乗せ電動自転車を愛用し…

  5. 色々なコト(雑記)

    小学3年生になってバドミントンがまともに出来るようになってきたと思ったら…

    ここ最近、気温が低いときもあり、以前よりも公園遊びがしやすくなりました…

  6. 色々なコト(雑記)

    パルシステムの定期便と指定便を実際に使ってみた比較

    現在小学1年生の息子が産まれた頃からパルシステムをはじめました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男子の年末年始の過ごし方
  2. 小学1年生のコト

    灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生
  3. 育児・教育本のコト

    『中学受験を考えたときに読む本』は中学受験否定派なのか?
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生男の子のお手伝い事情
  5. 小学2年生のコト

    小学2年生(7歳)寝る時間が遅い
PAGE TOP