小学1年生のコト

小学1年生(7歳)が初詣の絵馬に書いた願い事

当ブログはプロモーションを含みます

家族で初詣に行ってきました。

初詣の場所は、いつも同じで比較的近所のところなんですけど、今回は2日に行ったにも関わらず混雑していませんでした。

いつもは午後からまったり行くけれど、今回は張り切って午前中に行ったからだろうか・・・とにもかくにもスンナリ参拝できて良かった。
※例年、三が日は結構並ぶ

去年に引き続き、今年も家族1枚ずつ絵馬に願い事を書きました。
去年の初詣はこんな感じ

6歳(年長)の時、息子は「べんきょうがうまくなりますように」でした。

7歳(小1)の息子は、「ことしはべんきょうをがんばったから、おかねもちになりたいです」みたいなことを書いていました(恥ずかしいのか隠しながら書いていた)。「ことしべんきょうをがんばったから」の「ことし」は「きょねん」の事でしょうね。

まー、息子は年齢を重ねるごとに、お金への執着が凄まじい。
とうとう神様にまでお金を要求するようになりました・・・ただ、沢山お金があったら私に家を買ってくれるそうなので、それはそれで楽しみです。

お参りをして、絵馬を書いて、お線香をたいて最後におみくじを引いたところ、私と夫は大吉で息子は小吉だったもんだから、さぁ大変!

大吉組はおみくじを持って帰ることになり、息子の小吉は内容もあまりよくなかったから結んで帰ろうということで、結び付けようとしたらギャーギャーわめき始めやがった・・・

まだ、内容が悪いおみくじは結ぶ、ということが分からない息子の為に説明したものの、なんだかパシパシ殴られるハメにorz

その後、なんとかなだめて蕎麦屋さんへ!
以前、息子と2人で来た事のある蕎麦屋さんで、「今度はお父さんと3人で来ようね」と言っていた所。念願かなって行くことが出来ました。

が、まだご機嫌ナナメな息子、ちょっと待たされたことにもご立腹、以前と同じ席だったことにもご立腹。ではあったものの、ご飯を食べ終わるころにはご機嫌さん。

屋台をプラッとした後、夕方まで公園でタップリ遊ぶ。そして帰宅後も、夫と息子はさらに近所の公園で遊びなおす。今日は随分と外遊びをした1日となりました。

良い1年になりますように!

元旦早々テレビ三昧の小学1年生前のページ

【小1】正月に国立科学博物館のコンパスに行ってきた話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    新小学3年生の春休みの過ごし方

    あと少しで春休みが終わります!!春休みは10日程なので去年と比べた…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話

    小学2年生の息子、なんやかんやで勉強習慣が身についてきたと思います。…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)の息子はちょっと神経質

    小学1年生の息子、男の子の割には神経質な気がします。まぁ、男の…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)の男の子が突然読書に目覚めた理由

    小学1年生の息子が、突然読書をするようになりました。家のある絵…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校中の分散登校日の出来事

    先日、分散登校がありました。たったの1時間程度で帰ってきました…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生のクラス替えと息子の感想

    息子が通う小学校では、本来、1年生から2年生に進級する際にクラス替えは…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のクリスマスの過ごし方
  2. 小学2年生のコト

    親に心配をかけたくないと言う小学2年生
  3. チャレンジのコト

    チャレンジのポイントでスパイグラスをGETだぜ!
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】図書館で勉強ブーム到来
  5. 算数のコト

    「単位の換算」が苦手な小3に投入したアイテム
PAGE TOP