勉強のコト

個別指導塾に通くことになった小学2年生

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子、個別指導塾に通塾することになりました。
夏期講習で行ってみた塾でそのままお世話になることに。
【関連記事】小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く
【関連記事】小学2年生(7歳)塾の個別指導に耐えられるのか

夏期講習はかなりお得だったけれど、ちゃんとした通塾となるとお高いです・・・が、意外にも息子と夫が通塾にノリノリなんだなぁ、これが。

他の個別塾と比較してもいいし、小学館アカデミーとか集団塾なんかも検討したいな、と思っていたんですけどね。

息子自身が集団塾より個別塾の方がいいと言っていました。
理由としては、周りがザワついているのが嫌なんだとか。これは、同じ教室で同じ授業を受けているクラスメイトが喋っているのが嫌、ということであって、例えば、個別指導専用の教室で、周りの先生と生徒が話していることはいいらしい。

まぁ、私自身も、息子は集団より個別かな、とは思っていた。
学校と同じような授業を聞く集団塾だと集中力もないだろうし、授業レベルと息子のレベルが乖離しているとお金の無駄になっちゃうし。
その点、個別だと息子のレベルや進捗状況に合わせてくれるし、2対1の個別ではあるけれど、息子から見ると先生と自分だけの空間だから集中して取り組んでくれるかなとも思うわけで。

本当だったらさ、小学2年生から塾って必要ないと思うんですよ。
学校の授業を聞いて理解して、宿題をやれば最低限はオッケーじゃないですか。プラスアルファをスマイルゼミをやったり、親塾でドリルなんかをやらせればいいじゃないですか。塾に払うお金を、例えば英語とかスポーツとか、他のことに回せるじゃないですか。
スマイルゼミ関連記事はコチラ

だーけーどーさー。

現実はそうもいかない。
学校レベルの勉強内容もままならず、親が勉強を教えようとすると発狂。間違いを指摘するや否や「自分のやり方でやるの!!」と聞く耳持たない。

そんな子にはさ、他人の力を借りるしかないわけで。
そうして望んだ夏期講習で、たまたま担当してくださった先生のことが息子は好きになり、塾に行くことが楽しくなり、結果として入塾することになったのです。

幸いにも、入塾後も夏期講習の時の先生が担当になり、息子も今からウキウキです。
息子はイケメン好きなんですけど、この先生、イケメンなんですわ。息子が言うには教え方も上手で優しいらしい。

息子には(何かの育児本で読んだのがキッカケなんですけど)家族以外のメンター的存在を見つけてほしいなと以前から思っていたので、まさにこの先生はメンター第1号です。多分、この先生の言うことなら聞く耳もってくれるかな。

家では絶対取り組んでくれないであろう国語の文章題をやってもらえるし、算数も息子の苦手なところを潰してもらうようにお願いしているので、とりあえず「学習習慣を身に着ける」「基礎の定着を図る」という目的で通塾してみることになりました。

超基礎の基礎の基礎部分は、私が家庭学習ノートで固めていけたらいいなと思います。
小学2年生の家庭学習ノート(漢字編)
小学1年生の家庭学習ノート

ちなみに、私は息子の学習面にかなりの危機を感じているけれど、夫的には「あんなもんだと思うよ」だって・・・

【小2】漢字の書き順がメチャクチャな子が少しマシになってきた…かも前のページ

【小2】寝転がってテレビを見ない子供次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと

    息子の学校では今週から「計算カード」の宿題が出ています。「繰り…

  2. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生の「こくご」をやりたがらない男の子

    息子の強い希望により始めたチャレンジ1年生。一応、4月号はワー…

  3. 算数のコト

    算数は単純計算が好きな小学3年生

    小学3年生の息子は、単純な計算問題が好きみたいです。夏休み中は毎日…

  4. 勉強のコト

    【小6】家庭学習で小学校の総復習&中学進学準備

    もうね、ものすごく来ます。進研ゼミ中学講座のDMが!!普通の公…

  5. 勉強のコト

    【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況

    小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。詳しい内…

  6. 国語のコト

    本を読まない子供におすすめの小1漢字ドリル

    小学2年生の息子は、本を殆ど読みません。いや、本なんておこがましい…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(男子)ヘアスタイルにこだわる
  2. 習い事のコト

    小学2年生の習い事事情
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話
  4. 勉強のコト

    【小3】どうして問題を解くときに問題文を読まないのか
  5. 小学1年生のコト

    新コロナ休校から1週間、本嫌いの小1がとうとう本を読み始めた
PAGE TOP