小学1年生のコト

小学1年生(7歳)のバレンタイン事情

当ブログはプロモーションを含みます

幼稚園の時の息子はバレンタインデーには全く興味がありませんでした。
そもそもチョコが食べられなかったのでね・・・

しかし、今年は違う!
幼稚園のお預かりのおやつでだされていた「アポロ」だけは食べられるようになったのです。ただ、何故だかアポロ以外のチョコは未だに拒否るという謎。

なもんで、チョコを少しだけ食べられるようになった息子に「バレンタインデーにはアポロのチョコをあげるね♪」と言ったら、それはそれは楽しみにしていたのです。

バレンタインデー当日、「学校ではバレンタインチョコの話とかしてるの?」と聞いたところ、男の子も女の子もチョコの話題で持ちきりだったそうな。

男の子は急いで帰る子が多かった、と言っていました。
皆、おやつにお母さんから貰ったチョコでも食べるのでしょうか。

息子はまだまだ特定の女の子からチョコを貰うということはありませんが、私があげた「アポロ」に大喜びしていました。普通の箱型のアポロではなく、ちょっと大きめの筒に入ったアポロをあげたのも喜びポイントだったようです。

うーむ・・・来年の息子は「アポロ」以外に食べられるチョコが増えているでしょうか・・・

子供に1年前に処方された薬を飲ませるのはNG?前のページ

小学1年生(7歳)お金の両替ブーム到来次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい

    男の子って基本、ふざけた生き物だと思います。我が息子は「おふざ…

  2. 小学2年生のコト

    家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生

    以前、こんな記事を書きました。要約すると、「同じ建物に1学…

  3. 小学2年生のコト

    【小学2年生】テストを学校の机に隠す

    コロナのせいで、6月から2年生の学校生活が始まりました。学校生活が…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生の家庭学習は子供の勉強レベルに合わせるのが重要

    すったもんだの末、小学1年生の息子は少しずつ家庭学習の習慣が身について…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】お友達の家に遊びに行かせない方法

    小学2年生の息子は、最近同じ建物にお友達ができまして、そのお友達の家に…

  6. 小学2年生のコト

    小2男子、お母さんは若くてキレイな方がいいらしい

    小学2年生の息子がお風呂から上がってきて、髪の毛をワシャワシャ拭いてあ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    小学1年生の男子に毎日の勉強習慣がついてきた!…か?
  2. 育児・教育本のコト

    6歳(小学1年生)にお小遣いをあげることを考える
  3. 小学1年生のコト

    【小1】新コロナ一斉休校で全く勉強しない息子の態度
  4. 小学2年生のコト

    放課後に友達と遊ばなくなった小2男子
  5. 小学3年生のコト

    【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話
PAGE TOP