小学1年生のコト

小学1年生(7歳)お金の両替ブーム到来

当ブログはプロモーションを含みます

お正月に沢山のお年玉を貰った息子。

なんとか一部のお金は親が預かったものの、小学1年生にしてはかなりの大金を自分の手元に置き、コインゲームに使ったり、カードゲームに使ったり、何かしらお金を使うことに喜びを感じている模様・・・

そんな息子は現在、お金の両替がブームです。

千円札を崩したいが為にマックのポテトや自販機でジュースを買ったり、あるときは、「100円玉10個と千円交換して!」と言ってきたり、さっき交換したばかりなのにまた!?というくらい「交換してー!」と騒いでいます。

言われる方としてはイチイチ面倒だな、と思ったんですけど、これってかなり算数の勉強になるな・・・と思いなおしました。

10円を5円2枚、1円玉を10円玉1枚、千円を500円玉1枚と100円玉5枚、などなど、色々なパターンを交換したがるので、息子も自然に両替の概念が身についてきたようです。

たださ、ずーっとお金をジャラジャラいじっている姿は何か嫌だ・・・

こんな感じで、ちょこちょこお金を使っている息子。一時期は貯金に目覚めたかと思ったけど、やっぱり無駄遣い大魔王。お金が尽きるまで使い続けるんでしょうね。

お金の大切さは、その都度話しているけれど、まだまだ息子には響かない模様。とりあえず、将来借金を作るような人にだけはならないように躾けなければ。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小学1年生(7歳)のバレンタイン事情前のページ

【小1】スイミングで意地悪な子がいるらしい次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話

    小学2年生の息子が学校から帰ってきて「今日、これ拾った」と見せてくれた…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子のコミュニケーション能力が意外と高くて驚く

    息子は小学校の話をしないので、どういう生活を送っているのか分かりません…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話

    小学1年生の息子、お友達トラブルがありました。トラブルと言って…

  4. 小学1年生のコト

    小学校に1人で初登校する一年生

    息子が通い始めた小学校では集団登校はなく各自で登校するシステムです。…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話

    私は結構マメに、小学2年生の息子の教科書やノートをチェックしています。…

  6. 小学1年生のコト

    新小学1年生(6歳)一人で公園遊びデビューを果たす

    4月に小学校に入学して早1か月超。それに伴い、一人で公園遊びデビュ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    負けず嫌いの子供とのゲームはわざと負けるべきか否か
  2. 小学1年生のコト

    雨の三笠公園(記念艦三笠)までドライブの果てに
  3. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の男の子の動きは見ているだけで疲れるらしい
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生の朝支度は放置する方が有効か!?
  5. 小学1年生のコト

    小1(6歳)の男の子の落ち着きがなさすぎてイライラする
PAGE TOP